喜ばれる!出産内祝いのメッセージ例文&マナー

喜ばれる!出産内祝いのメッセージ例文&マナー

出産祝いのお返し「内祝い」につけるメッセージのマナーをご紹介します。マナーのプロが考案した、そのまま使える心のこもった内祝いの文例集も必見。正しいマナーをもって気持ちの伝わる内祝いのメッセージカードを贈りましょう!

目次

内祝いメッセージの基本

友人への内祝いメッセージ

親戚への内祝いメッセージ

職場への内祝いメッセージ

仕事関係への内祝いメッセージ

こんなとき内祝いメッセージは贈るべき?

内祝いメッセージQ&A
古岡めぐみ

接遇マナー講師。ホテルマン歴14年。沖縄リゾートホテル・大阪シティホテル、富山のビジネスホテルのフロント勤務時代には、社内表彰されること多数。現在は石川県を拠点に、現場スタッフの目線、ゲストのニーズを知りつくした接遇マナー講師として活動中。講演や研修のほか、小学館 「Oggi.jp」でマナー&コミュニケーションコラム連載も。
古岡さんのHP

内祝いメッセージの基本

© PIXTA

まずは、内祝いにつけるメッセージの基本マナーをご紹介。
知らないと恥ずかしいことになるので、要チェックですよ!

 

そもそも内祝いを贈る際にメッセージカードは必要?

もともと出産祝いの内祝いは、お祝いをいただく・いただかないにかかわらず、身内の慶事を多くの方と分かち合うべく、お赤飯などを配った風習をいいました。

現在の内祝いは、出産後1~3カ月以内に、出産祝いをいただいた方へ感謝を込めてお贈りするのがほとんどですが、「赤ちゃんを迎えた喜びを分かち合いたい」という気持ちは変わりません。

メッセージカードは必須ではありませんが、内祝いの品物だけをポンと贈ると、相手によっては「この間のお返し」という風に儀礼的で冷たい印象を持ってしまうかもしれません。
ぜひ内祝いの品物ととともに、感謝の気持ちを込めたメッセージカードがを添えましょう。

手書きならばさらにていねいです。
とはいえ、出産祝いの内祝いを贈るタイミングは、慣れない育児で忙しく大変な時。
すべてに手書きが難しいなら、プリントされたものに一筆添えるのがおすすめです。

 

内祝いのメッセージに書くべき内容

出産祝いの内祝いには、「赤ちゃんのお披露目」という意味合いがあります。

「出産のお祝いをありがとうございました」という感謝の気持ちに加え、赤ちゃんの生まれた日、性別、赤ちゃんの名前を記します。
その際、赤ちゃんの名前に漢字が使われているのなら、ふりがなをそえると親切です。

メッセージのスペースに余裕があれば、赤ちゃんの名前の由来、生まれた時の体重、母子ともに健やかに過ごしている、子育ての楽しさなど、「赤ちゃんを迎えることができた喜び」を添えるとGood。

メッセージカードは友人や職場の同僚など気の置けない間柄の方に贈り、目上の方や上司には、手紙のマナーにのっとった「お礼状」に。

また、メッセージカード・お礼状に関わらず、「喜びが途切れないように」と、区切りをつける「句読点」は用いないのが礼儀とされます。
「、」が入るべきところは少しスペースを空ける、文節で改行するなど読みやすさを考えながら書き、文末には「。」入れないで。

メッセージカードでもお礼状でも、自分の名前を最後に入れますが、目下の位置・・・縦書きならば上ではなく下、横書きならば左ではなく右に書きます。

 

写真付きのメッセージカードにするとGood!

出産祝いの内祝いには「赤ちゃんのお披露目」でもありますから、赤ちゃんの写真入りメッセージカードにすると喜ばれます。
特に赤ちゃんの顔を見に行けない遠方の方は、「お母さん似ね!」など写真を見ながら盛り上がることうけあいです。

ただし、不妊治療中の方など「今は赤ちゃんを見るのがつらい」という方には、赤ちゃんの写真入りメッセージカードを避ける心遣いを。

 

そのまま使える!内祝いのメッセージ文例集

© PIXTA

ここでは、内祝いにふさわしいメッセージの文例を古岡先生に考案してもらいました。

そのまま使えますが、少しアレンジするとより感謝の気持ちが伝わりますよ。
友人や親せきなど、メッセージを送る相手によって、書くことや注意点が変わるので注意して!

 

友人への内祝いメッセージ

親しい友人同士でも、誰が見ても恥ずかしくない程度に、大人のマナーにのっとっていることが大事。

きちんとお礼を述べること、そしていただいた品物の名称を出すのがコツです。
「タキシード柄のベビー服、うれしかったです!」「すぐに役立つオムツのケーキ、『さすが先輩ママ!』とうなりました」のように贈った方の気持ちに呼応するメッセージにしましょう。

 

【文例1】通常の友人へ

この度は可愛いベビードレスをいただき 本当にありがとうございました
あと2カ月くらいで着れそうなので、今から楽しみです!

おかげさまで 0月0日に生まれました娘(息子)○○(ふりがな)は 
日々すくすくと育っております
私も順調に回復し 少しずつ母親業にも慣れてきたところです

本日はささやかですが 内祝いの品を送らせていただきましたので
どうぞご笑納ください
これからも どうぞよろしくお願いいたします
○○○(自分の姓名)

 

【文例2】すごく親しい友人へ

ピンクの可愛いベビードレスをありがとう!
本日はささやかな内祝いを送らせていただきました

0月0日に生まれた娘(息子)○○(ふりがな)はもう0カ月
やっと私も母親業になれてきたところです
ぜひ近々 娘(息子)と私の顔を見にきてくださいね!
○○○(自分の姓名)

 

親戚への内祝いメッセージ

親戚の方には、自分の親世代かそれより上の目上の方もいれば、仲良しのいとこなどもあり、相手によって出産祝いの内祝いの書き方も異なります。

目上の方には、便箋に手書きで綴り、封筒に入れた「お礼状」を内祝いの品に同封します。
お礼状は、便箋と封筒は白、インクは黒か青のインクで縦書きにして、きっちりとフォーマルなスタイルにして。
このように「きちんとした形」をつくることは、敬うべき相手に対して礼を尽くしていることを表します。

逆に、親しい間柄の同年代のいとこ宛てなら、ラフなメッセージカードでも充分です。

 

【文例3】叔父や叔母へのお礼状

そろそろ蝉の声が聞こえてきそうですが いかがお過ごしでしょうか(時季に適した季語)
このたびは長女(次女・長男など)誕生に当たり 
過分なお祝いをちょうだいし 誠にありがとうございました

0月0日に生まれました娘(息子)は 夫と私の名前から一字ずつとって 
○○(ふりがな)と名づけました
生まれた時は0000gでしたが 0カ月の今は0000gにまで成長し
おかげさまで母子ともに健やかに過ごしております

さて本日は 心ばかりの品を贈らせていただきました
ご笑納くださいませ
かしこ

0000年0月0日
○○○(自分の姓名)

 

【文例4】年下のいとこなどへ

新しい家族が加わりました!

0000年0月0日生まれ 0000gの丸々とした女(男)の子
名前は○○にあやかって ○○(ふりがな)と名づけました

近くにおいでの際には ぜひ顔を見にいらしてください
これからも ○○一家をどうぞよろしくお願いします
○○○(自分の姓名)

 

職場への内祝いメッセージ

職場の方から出産祝いの内祝いをいただいたときのメッセージは、その方が上司なのか、同僚や部下なのかで書き方が変わります。

上司や目上の方へは、礼を失しないようにていねいなお礼状にしてください。
白い便箋、白い封筒、文書は黒か青色のペンで縦書きのスタイルが正解です。

同僚や後輩に出産祝いの内祝いを贈る場合には、あまり堅苦しくなっても距離を感じます。
メッセージカードに感謝の気持ちを伝えつつ、ごく普通の「です」「ます」調で大丈夫です。

なお、どちら宛ての内祝いメッセージでも、現在、産・育休中であれば、「休暇中の気づかいに感謝しています」「復帰後もよろしくお願いします」という内容の一文を必ず添えると良いでしょう。

【文例5】職場への上司へ

この度は あたたかいお心遣いをいただきまして 心より御礼申し上げます
おかげさまで0月0日 無事0000gの女(男)の子を無事出産し
○○にちなんで○○(ふりがな)と名づけました
おかげさまで 母子ともに元気に過ごしております

本日は ほんの心ばかりの品をお贈りさせていただきました
お納めいただければ幸いです

しばらくは育児休暇をとらせていただくことになり
なにかとご面倒をおかけして恐縮ですが
復帰いたしましたら精一杯つとめたいと存じます
どうぞよろしくお願いいたします
○○○(自分の姓名)

 

【文例6】部署・チームメンバーの皆様へ

このたびは皆様からお祝いをお送りいただき 
ほんとうにありがとうございました

0月0日 0gの女(男)の子が無事生まれ 
○○(ふりがな)と名づけました
おかげさまでスクスクと育っております

本日はささやかな内祝いの品を贈らせていただきました
どうぞお納めください

しばらくは育児休暇を取らせていただき
皆様にはご面倒をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします
○○○(自分の姓名)

 

仕事関係への内祝いメッセージ

【文例7】

拝啓

薫風の候(時季に適した季語)
平素は並々ならぬご厚情を賜り 厚く御礼申し上げます

過日は長女(次女・長男など)の誕生にあたり 
過分なお祝いをちょうだいいたしまして 誠にありがとう存じました

長女は○○な女性(男性)に育ってくれるように願いを込め 
◯◯(ふりがな)と命名いたしました
まもなく0カ月となりますが 
おかげさまで母子ともに健やかに過ごしております

さて本日は ささやかな内祝いの品を贈らせていただきました
お納めいただければ幸甚に存じます

しばらくは育児休暇のため 仕事の現場から離れますが
復帰の際には これまでにも増して
貴社のお役に立てるよう精進する所存です
どうぞ引き続き よろしくお願いいいたします

まずは書面にてお礼申し上げます
敬具

0000年0月0日
○○○(自分の姓名)

 

こんなとき内祝いメッセージは贈るべき?

© PIXTA

不妊治療中の方や喪に服している方など・・・。

「出産祝いをいただいたものの、相手の気持ちを考えると幸せな雰囲気を出していいものかどうか・・・」と内祝いのメッセージの内容を悩んでしまう相手も少なくないはず。

ここでは、そんな悩みにお答えします!

 

不妊治療中の方への内祝いメッセージはテンションを下げて

不妊治療中の方は、赤ちゃんの写真を見るのがつらい場合もあるので、写真付きのメッセージカードなどは用いないほうが無難です。

メッセージの内容は

出産祝いをありがとうございました

0月0日に女(男)の子が生まれ ○○と名づけました

ささやかながら 内祝いの品をお贈りいたします

これからもどうぞよろしくお願いいたします

という流れで、さらりと書くのがポイント。

相手が友人ならば、「私の赤ちゃんこんなに可愛いの!」と言いたいのは山々でしょうが、少し控えめに・・・。

言うまでもないことですが、「あなたも早く赤ちゃんを!」「早いうちに産んだほうがいい」「うちの子と同級生で」など、赤ちゃんを急かすような言葉は絶対NGです。

 

喪中の方には「贈るタイミング」を気をつけて

出産祝いの内祝いをお送りする方が喪中の場合、お悔やみと出産祝いの内祝いは別のものと考えます。

ご遺族へのお悔やみは通夜、告別式、法要などでしっかり行い、出産祝いの内祝いのメッセージカードに「この度はご愁傷さまでした」などとは書きません。
出産祝いの内祝いの、ごく普通のフレーズ「ありがとうございます」「おかげさまで母子ともに健やかに過ごしております」などと綴っても大丈夫です。

ただし、注意したいのは出産祝いの内祝いをお贈りするタイミング。
相手の方が仏教なら四十九日法要、神道なら五十日祭など、お弔いが一段落してからにする気遣いを。

 

内祝いメッセージQ&A集

© PIXTA

ここでは内祝いのメッセージにまつわる「?」についてマナー講師の古岡さんに答えてもらいました。

 

Q.内祝いのメッセージをメールで済ますのは失礼?

相手との関係性によって変わります。
ふだんからメールなどでやりとりをしている間柄の友人なら、メッセージカードを添えずに同じ内容をメール等でご挨拶してもいいでしょう。

ですが、いくらフランクなお付き合いをしていたとしても、年長者や目上の方にお礼のひと言も添えずに、メールのみで内祝いの品物だけ贈りつけるのはよろしくないです。
「たったひと言のお礼を添えられないほど、粗略に扱われている」と、不本意に思われてしまうかもしれませんので要注意。

 

Q.内祝いが遅れた場合、文面で謝るべき?

出産祝いの内祝いは、出産後1~3カ月をめどに贈るのがマナー。
もし、様々な事情で内祝いをお送りするのがそれ以降になった場合、通常の文面に入る前に、まずお詫びを書きます。

「里帰りでしばらく留守にしておりまして、お礼が遅くなり誠に失礼いたしました」「本来でしたら早々に内祝いをお届けするところ、遅くなりましたことお詫び申し上げます」など、お詫びの一文を添えてください。

 

Q.内祝いは手書きじゃないと失礼?

印刷したもので、手書きが一切ない内祝いのメッセージカードでも、無礼になるわけではありません。
とはいえ、プリントされたお礼状であっても、一筆手書きで「ありがとうございました」などと添えると、感謝の気持ちがより伝わりますからおすすめです。

なお、メッセージカードではなく“お礼状”をお送りする際には、手書きが基本です。

 

Q.グループから出産祝いをいただいた場合、どんな文章が無難?

友人一同、職場の皆様などへ出産祝いの内祝いを贈る際には、ひとりひとりにメッセージを書かなくてもOKです。
友人一同ならば代表者にメッセージカードを送って、みんなで回し読みしてもらえば大丈夫。

職場の場合、出産祝いをいただいた部署・チームメンバーの中でも最も役職の高い方にお礼状やメッセージカードをしたためます。
「部の皆さまにもよろしくお伝えください」と添えれば、職場の皆様に回覧、もしくはその旨伝達してくれるはずです。

 

いかがでしたか? 例文を参考にして、出産祝いの内祝いにメッセージカード&お礼状をぜひ添えてくださいね。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 喜ばれる!出産内祝いのメッセージ例文&マナー
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング