世界中で撮影された夏至の日の太陽 神秘的です
北半球では、日の出から日没までまでの時間が一年に一番長くなる夏至の日。世界中で撮影された”夏至の日の朝日や夕日”の写真や動画が、『Twitter』で数多く公開されています。
Sunrise at Stonehenge on #SummerSolstice pic.twitter.com/HiLPqrOCrT— Good Morning Britain (@GMB) 2019年6月21日
https://twitter.com/GMB/status/1141951652074835968
イギリスの朝の情報番組、『Good Morning Britain』で放送された、ストーンヘッジの朝日をとらえた映像。
#SummerSolstice2019 #sunrise through the arch at the Whiterocks, #Portrush #TheOpen Worth getting up at 3am for :)@WeatherCee @angie_weather @barrabest @geoff_maskell @newslineweather @ILoveNorthCoast @VisitPortrush pic.twitter.com/OHMU0lfSq5— Brian Cunningham (@BC_Tweeting) 2019年6月21日
https://twitter.com/BC_Tweeting/status/1141931213508227072
来月全英オープンが開催される北アイルランドのポートラッシュ・ホワイトロックス・ビーチで、アーチ型の岩から覗く朝日。
⚓️ A beautiful #sunrise …….. ☀️These photograph was taken at 04.26am as the sun was rising at St Mary’s Lighthouse #WhitleyBay with @BestRecipesUK #Travel #longestday #SummerSolstice #SummerSolstice2019 #LongestDayoftheday #UK pic.twitter.com/KnAFyeQQRt— BestTravelBook (@besttravelbook) 2019年6月22日
https://twitter.com/besttravelbook/status/1142379472420782080
イギリスのSt Mary’s Lighthouseという灯台付近で撮影された朝日。
Happy #FirstDayofSummer! The midnight sun shines over Fortymile Wild and Scenic River in #Alaska ️ #SummerSolstice pic.twitter.com/ojUqUHH6Ox— US Department of the Interior (@Interior) 2019年6月21日
https://twitter.com/Interior/status/1142085667406647297
アメリカの内務省は、アラスカで撮影した白夜の画像を公開。
First sunset of the summer! Taken Friday evening from Sodus Bay Lighthouse Museum, NY @john_kucko @StormHour @wxbywilliams @scotthetsko @whec_rcaniglia #SummerSolstice @wnywxguy pic.twitter.com/z6zkiY41VF— Dustin Schwartzmeyer (@D_Schwartzmeyer) 2019年6月24日
https://twitter.com/D_Schwartzmeyer/status/1142974277928521729
ニューヨークのSodus Bay Lighthouse Museumで撮影された夕日。
夏至の日に撮影された太陽はなんとも神秘的ですが、これから夏本番となっていくにつれ、神秘的とは言ってられないくらいの猛暑となってしまうのでしょうか。地球に「自業自得でしょ」と言われてしまうかもしれませんが、猛暑だけはもういい加減にして欲しいものです。
※画像:『Twitter』より引用
https://twitter.com/GMB/status/1141951652074835968
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。