夏のパークホテル東京を3フロアに渡って世界中のヴィジュアルアートが埋め尽くす『POCKO PARK: SOUND OF WAVES』展
Forbidden fruit
© Hiro Sugiyama × Paul Bower
courtesy POCKO Japan
Hands On
© Vasty × Niky Roehreke
courtesy POCKO Japan
ロンドン/ミラノ/ベルリンに拠点を置くクリエイティブ・エージェンシー、POCKO(ポコ)。約20年間に渡り、世界中のヴィジュアルアーティストと企業ブランドの橋渡しに尽力し、コラボレーションを生み出してきた。 POCKOはロンドン、ミラノ、ベルリンに拠点を置いてきたが、このたび新たに東京にも設立。POCKO代表のNicola Schwartz(ニコラ・シュワルツ)は、これまでAlexander McQueen、Bjork、The Pixies、4AD Recordsとのコラボレーションを経て、共にロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)卒業生である河野一郎と POCKO JAPANを運営する運びとなった。
欧州で培われたおよそ20年間に渡るPOCKOの歴史のなかで、最も得意としてきたのが「コラボレーション」。
今回の『POCKO PARK: SOUND OF WAVES』展では、写真/絵画/イラストレーション/アニメーションとメディウムを問わず、アーティストたちをコラボ レーションとして組み合わせ、本展のために制作された新作をお披露目。テクノロジーやソーシャルメディアに溢れる現代は、逆説的に、各々が個として存在することを求めているとも言える。そこでPOCKO JAPANは、これまで共作をしたことのないアーティストたちを組合せ、ブラインドデートを仕掛けるかのように、展覧会をつくりあげた。
夏といえば、冒険心、探検、自由、衝動。アートホテルで知られる夏のパークホテル東京を、ホテル初めての試みとして、3フロア(25F/31F/34F)に渡ってひとつの展覧会で満たす。POCKO JAPANの仕掛けにより、真夏の冒険心と出会いの衝動で鮮やかに彩られるパークホテル東京に期待が高まる。
ART colours Vol. 29/THE ART OF COLLABORATION 『POCKO PARK SOUND OF WAVES』
東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー(フロント25F) パークホテル東京/25F, 31F, 34F
TEL : 03-6252-1111(代)
2019年6月3日(月)〜 9月1日(日) 11:00〜20:00(会期中無休)
■アーティスト
Hiro Sugiyama(ヒロ杉山) × Paul Bower (ポール・バウワー)
Michela Picchi(ミケラ・ピキ) × Masanori Ushiki(牛木匡憲)
Linn Fritz(リン・フリッツ) × Kyoko Hamada
Keenue(キーニュ) × Marco Oggian(マルコ・オッジャン)
Svetlana Fialova(スヴェトラナ・フィアロヴァ) × Ichiro Kono(河野一郎)
Martin Holtkamp(マーティン・ホルトカンプ) × Nomoco
Haruna Kawai(カワイハルナ) × Van Santen & Bolleurs(ヴァン・サンテン & ボユール)
Vasty(ヴァスティ) × Niky Roehreke(ニキ・ローレケ) and more…
■企画・構成
Nicola Schwartz (POCKO JAPAN) (ニコラ・シュワルツ/ポコジャパン)
<似顔絵ワークショップ >
2019年6月9日(日)10:00〜17:00頃
パークホテル東京 25F
その場で、アーティストの手で描かれた ご自身の似顔絵が完成いたします!
参加アーティスト: 足立拓人、牛久保雅美、牛木匡憲
*参加費 ¥1500〜2000/所要時間15-20分
<ポートフォリオレビュー >
2019年6月9日(日)11:00〜13:00
パークホテル東京 25F
若手作家にもヨーロッパデビューのチャンスが!
参加無料/ひとり15分程度
希望者は、上記時間内にブック持参でお立寄り下さい (先着順/定員に達し次第受付締切)
<オープニング・レセプション>
2019年6月9日(日) 17:00〜20:00
パークホテル東京 25F
展覧会オリジナルカクテルを含む ウェルカムドリンクをご用意!
*参加費:無料
都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。
ウェブサイト: http://www.neol.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。