朝令暮改は当たり前、気まぐれすぎる上司にうんざり…【シゴト悩み相談室】

朝令暮改は当たり前、気まぐれすぎる上司にうんざり…【シゴト悩み相談室】

キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩みを、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます!

曽和利光さん

株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『人事と採用のセオリー』(ソシム)など著書多数。最新刊『コミュ障のための面接戦略』(星海社新書)も好評。

CASE29:「気まぐれすぎる上司にうんざりしています」(26歳男性・ネット関連会社勤務)

<相談内容>

ネット関連会社で新規開拓営業に就いています。仕事はまあまあ順調なのですが、昨秋に着任した上司があまりに気まぐれで困っています。

始めは「営業は部内の結束力と風通しの良さが大切だ!」と頻繁に飲み会を催したり、レクリエーションを企画したりしていましたが、その後なぜか「各メンバーの個性を大事にするべきだ」と個人の成績を壁に張り出し、競わせるように。かと思えば、「営業の“型”ができていないから成績が上がらないんだ」と一人ひとりに自分の営業のやり方を叩き込むという「個性の対極」にあるような指導を行ったり、営業に無理やり同行して反省会をさせられたり…やっていることに一貫性がなく、みんな振り回されています。日々の指導も朝令暮改で、言っていることが定まりません。

正直、上司が何を考えているのかまったくわかりません。朝令暮改は止めて、方針を固めてほしいのですが…。なお、あんなに頻繁だった飲み会は、今では全然開催されていません。(営業職)

業務のトレードオフを考えるか、「スルー力」を身につけるか

この上司はおそらくアイディアマンなのでしょうね。このやり方がいいのでは?とひらめいたら、部下の気持ちや優先順位など考えず、試してみたくなるタイプなのだと思います。

こういう「上司の気まぐれ」により、もし以前より残業が増えているのであれば、トレードオフを考えましょう。単に「言うことがころころ変わりすぎで、ついていけません!」と上司に文句を言うだけでは、マイナス評価されてしまう恐れがあります。ここは冷静に、「これまではこの方針でやってきたはずです。大幅な変更に対応するため、みんな残業を強いられているので、今までのやり方に戻すか、目標を少し低くするか、どちらかにしていただけないでしょうか?」と選択肢を与えて、上司にどちらか判断させてはどうでしょう?

もし残業が増えていないのであれば、基本的には何の問題もないはずでは?コロコロ変わる上司の方針に、素直についていけばいいのではないでしょうか。

「気まぐれすぎてうんざり」というよりも、単純に相談者が「今の状況が気持ち悪くてイヤ」なのでしょう。日本人は、やったことが無駄になる状態を嫌う傾向がありますが、この場合、無駄が生じているのは会社側。あなた個人は給与も出ているし残業もないのですから、何の損もないはずです。

…このように捉えられれば、朝令暮改へのイライラも少しは収まるのでは?「いろいろな経験をさせてもらっている」ぐらいに大きく構えておきましょう。

もしくは、「スルーする」も一つの方法です。

以前、『できる社員は「やり過ごす」』というビジネス書が話題になりましたが、この本のタイトル通り、何か言われたら「ハイ!」と元気よく言って、あとはやり過ごすのです。

こういうアイディア拡散型上司は、言ったことを覚えていないケースが多いもの。1回はやり過ごし、もし再度同じことを言われたら手を付ける…という方法を取れば、「振り回されている感」も軽減するはずです。

 

今の時代に合った「変化対応力」の高い上司である可能性も

ただ、この上司のやり方が極めて正当である可能性もあります。

相談者が勤めているのは、ベンチャー企業でしょうか?もしまだスタートアップ期にあるベンチャーであれば、まだ営業の方向性が定まり切っておらず、いろいろなアイディアを試して試行錯誤しつつ「勝ち筋」を見つけようとしている可能性があります。

「今のやり方じゃダメっぽいけれど、一度決めたことだからもう少し頑張ってみなきゃ」と、同じやり方を金科玉条のごとく守るのは、スタートアップ期においてはいいやり方とは言えません。試行錯誤の過程が、「気まぐれ」に見えているだけなのかもしれません。

高度経済成長期は「生産の時代」、バブル期は「戦略の時代」、そして今は「組織の時代」と言われています。事業の寿命、企業そのものの寿命が短くなっている今、企業は変化に迅速に対応すべく、試してはやり直し…を繰り返す姿勢が求められます。そして「変化対応力」は組織だけでなく個人にも、求められる時代になっています。

そんな中、「朝令暮改で気まぐれな上司にうんざり」という相談者の姿勢は、あまりよろしくないかもしれません。

あなたから見れば、方向性が定まらないダメ上司に見えるかもしれませんが、「君子豹変す」のごとくパーン!と考えを切り替えられる上司のほうがよほど時代に合っていると言えます。愚痴を言うばかりで上司の方針についていけていない相談者のほうが、今後立場が危うくなる恐れがあります。

変化に対応できる人が、生き残る時代です。万が一、この上司が「単に信念のない気まぐれなダメ上司」であったとしても、変化対応力を身につけるトレーニングをしていると思って、頑張ってみてはいかがでしょう?

 

アドバイスまとめ

変化対応力を鍛えられるいい機会。

気まぐれ上司にもう少し付き合って

幅広い経験を積んでおこう

EDIT&WRITING:伊藤理子 PHOTO:平山諭

関連記事リンク(外部サイト)

【マンガ】サウナ派orビジホ派 「出張の極意」とは? | ワンマン物語(52)
家事分担でケンカになるのは「平等センサー」が発動した証拠ーー100家100通り「家事分担」スタイル
【マンガ】イケてる会社の「社訓」あるある

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 朝令暮改は当たり前、気まぐれすぎる上司にうんざり…【シゴト悩み相談室】

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。