トリス、偽トリス、トリスタ、「自分である」ことの冒険

access_time create folder生活・趣味

トリス、偽トリス、トリスタ、「自分である」ことの冒険

 頭が痛い。意識が戻って最初に感じたのは、脳みそがひっかきまわされているような苦痛と、あと七日だよ、という笑い声だ。頭のなかで声がする。

 自分が誰かもわからなかったが、誰かに「トリス?」と呼びかけられて、少しずつ頭がはっきりしてくる。呼ぶ声は、頭のなかでなく、ベッドの横につきそう女のひとが発したものだ。ママ。お母さん。ということは、私はトリスなのだろう。いまは1920年。家族は両親と妹のペン、兄のセバスチャンは戦争で亡くなった。

 どうやらトリスはグリマーという沼に落ちたらしい。しかし、その前後の記憶がまったくない。両親の会話から察するに、父の知人の男が関与しているようだが、詳細はわからない。両親はトリスの体調を気にかけてくれるが、ペンは「ちがう! そいつは偽者だよ!」と、彼女を拒否する。

 ペンの不可解な態度以外にも、トリスを悩ますものがある。自分の日記帳が途中からビリビリに破り取られている。引き出しからヘアブラシ、写真、自分の名前を刺繍したハンカチがなくなっていた。そして、食べても食べても満腹にならない異常な食欲。ある晩、ついにがまんできなくなり、庭にある林檎の木になっている、熟れていない実から、熟しすぎて腐りはじめている実まで、手当たりしだいに口へ詰めこんだ。虫食いの実ならば虫ごと食べた。

 部屋に戻って、ドイツ製の人形を手に取れば、その口がぱかんと開いて「あんたはちがう」と呻き、小さな手でトリスを叩こうとする。たまらずに、人形を放り投げると、壁にぶつかってビスク焼きの顔が割れた。

 いったい何が起こっているのだろう。

 私は沼に落ちた後遺症で幻覚を見ているの? 何者かが私を悩ませるためにトリックを仕掛けている? 超自然的な何かが取り憑いている? それとも、私は本当のトリスではない?

 日常のなかで不協和音が急に鳴りはじめ、何もかもが疑わしくなっていく。眩むような戦慄を演出するハーディングの筆さばきは、見事というほかはない。視点人物の限られた視野のなか、超自然とも幻覚ともつかぬ光景がつぎつぎと映しだされる。

 鳥のようなものがトリスの両親へ届ける、謎の手紙の数々。両親はその封を切らず、ただ抽斗にしまうだけなのだ。トリスがこっそりと読んでみると、差出人は、なんと死んでいるはずの兄セバスチャンだった。

 妹のペンは、勝手に電話を使って誰かと連絡を取っている。しかし、交換手に問い合わせても、取り次いだ記録は残っていない。母に黙って出かけたペンのあとをトリスがつけて行くと、その先は映画館だった。館内の何もない空間に入口が忽然とあらわれ、その先の秘密の部屋で、ペンは建築家(アーキテクト)という男に面会する。言い争いのなか、男は言う。「あとほんの数日だ」。

 あと数日。これは、トリスが意識を取り戻したときに頭のなかで聞いた声の「あと七日だよ」と符合する。もう、あまり時間は残されていない。

 実際に何が起こっているか? そして、数日後に待ちうけているものは? これについては、これからお読みになる方のために、ここでは伏せておこう。

 この作品は「自分は誰だ?」というテーマを、いっぽうで幻想文学の書法として、もういっぽうで社会的構造の脈絡においてとらえ、両者を緊密な物語へと綯いあげていく。トリスとして語りはじめた主人公は、自分を元の—-つまり沼に落ちる前の—-トリスとは違う、偽トリスとして認識するようになり、それでも自分を押し流す大きな運命に必死の抵抗をしていく。彼女はアーキテクトの一味からも、両親からも逃れなければならない。つかまれば、偽者として処分されてしまうからだ。

 その主人公に対し、妹ペンはまず家族のなかでの反発者として登場する。しかし、アーキテクトの企みに気づき、本物の姉を取り戻すため、偽トリスと行動をともにするようになる。両親はそれを理解しようとはしない。ペンはわずか九歳だが、家族から逃げつづけるはめになる。

 そして、もうひとり重要な役割を果たすのが、兄の婚約者だったヴァイオレットだ。トリスの両親たちは彼女のことを、自分勝手で下品な娘と見なしている。セバスチャンから贈られた物を売り払い、女だてらにバイクを乗りまわしているからだ。しかし、第一次大戦による人出不足は、女性の労働者を必要とし、それは女性の社会的意識を向上させた。ヴァイオレットは、そうした新しい規範を主体的に選んだひとりだった。彼女が、逃亡する偽トリスとペンを手助けする。

 偽トリスは逃亡のなか、身分を隠すため、トリスタという新しい名前を手に入れる。フランス語で「悲しい」という意味だ。この意味をどう考えたらいいかわからない。でも、これは名前だ。自分だけの名前。ペンに「トリス」と呼ばれるたびに感じていたやましさや痛みはない。それに、偽トリスよりも何倍もいい。

 さて、問題は元のトリスの居場所だ。後半の物語は、トリスタとペンがアーキテクトや両親を出しぬいて、トリスを捜索する冒険として描かれる。その終着点で、トリスタはトリスへと戻るのか? だとしたら、それは消失か合一か? それとも、トリスタとして、別の人生が開けるのだろうか? 最後まで予断を許さない。

(牧眞司)

■関連記事
【今週はこれを読め! SF編】異なる生態系のなかで、人類が進むべき未来を探る惑星開拓史
【今週はこれを読め! SF編】宇宙なんて手に入れたくない! 不本意ながら銀河帝国皇帝になったヒロイン
【今週はこれを読め! SF編】離れていても声が聞こえる。ウィリスのロマンチック・コメディ。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. トリス、偽トリス、トリスタ、「自分である」ことの冒険
access_time create folder生活・趣味

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。