最新作にまだ間に合う! アベンジャーズの世界を楽しむならこの順番!全20作品の観る順番教えます①

access_time create folderエンタメ

アメコミヒーローたちの活躍を同一世界観で描く一大映画プロジェクト、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)。どの作品も魅力たっぷりなのですが、その作品数は「アイアンマン」(2008年)から「アントマン&ワスプ」(2018年)までなんと20作品。

「どの作品から観たらいいのかわからない」とMCU作品を敬遠している方もいることでしょう…。そんな方のために今回は、MCU作品の観る順番をお教えします!

今からなら3月の「キャプテン・マーベル」、4月の「アベンジャーズ:エンドゲーム」と新作の公開に間に合います! 映画館でヒーローたちの壮大な物語を100%楽しむことができちゃいますよ!

①「アイアンマン」(2008年)

キャプチャ①アイアンマン
【あらすじ】

兵器販売会社の社長トニー・スタークは、テロ組織に拉致され捕虜となってしまう。胸に深い傷を負い、助かるために兵器開発を強要されるが、パワードスーツを製造して逃走に成功。自社兵器をテロ組織が使用していることを知ったトニーは、テロ撲滅を決断。新たなスーツの開発に着手する。

②「インクレディブル・ハルク」(2008年)

キャプチャ②ハルク

【あらすじ】
科学者のブルース・バナーは、研究実験中の事故で多量のガンマ線を浴び、怒りを感じて心拍数が200を越えると約2.7メートルもの巨大な緑色のモンスター「ハルク」に変身する特殊体質となってしまう。彼を利用しようとする軍の追跡を逃れ、ブラジルに身を隠して治療薬開発と細胞の解明に専念するブルース。しかし、居場所が割れてしまい、特殊部隊員に包囲されてしまう。ブルースはハルクへと変身、部隊を一蹴し、間一髪のとこで逃亡に成功するのだが…。

③「アイアンマン2」(2010年)

キャプチャ③アイアンマン2
【あらすじ】
自らアイアンマンであることを全世界に告白したトニー・スタークを災難が襲う。彼を危険視した米国政府がパワードスーツの没収を命令。さらに彼に恨みを抱く謎の男「ウィップラッシュ」が電流ムチで襲撃。ライバルの武器商人ハマーも独自のパワードスーツを開発する。そんな中、胸に埋め込んだエネルギー源“リアクター”の影響でトニーの体は蝕まれていく。

④「マイティ・ソー」(2010年)

キャプチャ④ソー
【あらすじ】

神の世界「アスガルド」から追放された傲慢な戦士ソー。地球に送られたソーは失った力を取り戻そうとする。そこに地球征服を企む敵がソーを倒そうと闇の軍勢を送り込んでくる。堕ちた雷神ソーは強敵と戦うために立ち上がり、真のヒーローとしての力に目覚めていく。

⑤「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」(2011年)

キャプチャ⑤キャプテンアメリカ
【あらすじ】
舞台は第二次世界大戦中のアメリカ。正義感は人一倍強いが貧弱な青年スティーブ・ロジャースは、アースキン博士によってスーパーソルジャーとして生まれ変わる。そして世界征服を企む極秘化学部隊「ヒドラ」に戦いを挑む。

⑥「アベンジャーズ」(2012年)

⑥アベンジャーズ
【あらすじ】

人知を超えたエネルギーを持つ「コズミックキューブ」を研究する国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.は、それを狙う敵に奪われてしまう。長官ニック・フューリーは、コズミックキューブ奪還のために世界中のヒーローたちを招集。地球の危機に直面するが、それぞれの個性が強すぎるヒーローたちはまったく噛み合わず…。

一度に紹介するには作品数が多すぎるので今回はここまで。

続きはまた次回紹介します!

(Written by 大井川鉄郎)

【Nicheee!編集部のイチオシ】

見落としてない?「ドラゴンタトゥーの女」と「蜘蛛の巣を払う女」の間には2作ある!
どうなるアベンジャーズ!?2019年もMCUから目が離せない! 
映画「ボヘミアンラプソディ」を観る前に!Queenについてどれくらい知ってる?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 最新作にまだ間に合う! アベンジャーズの世界を楽しむならこの順番!全20作品の観る順番教えます①
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。