デキる人が“戦略”を立てるとき、欠かさない視点とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

access_time create folder生活・趣味
デキる人が“戦略”を立てるとき、欠かさない視点とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日本経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー(→)。今回は、三田紀房先生の『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』の第33回目です。

『エンゼルバンク』から学ぶ!【本日の一言】

こんにちは。俣野成敏です。

名作マンガは、ビジネス書に勝るとも劣らない、多くの示唆に富んでいます。ストーリーの面白さもさることながら、何気ないセリフの中にも、人生やビジネスについて深く考えさせられるものが少なくありません。そうした名作マンガの中から、私が特にオススメしたい一言をピックアップして解説することによって、その深い意味を味わっていただけたら幸いです。

 

©三田紀房/コルク

【本日の一言】

「漠然とした感情でいるうちは、一歩も前には進まない」

(『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』第4巻 キャリア33より)

龍山高校の英語教師だった井野真々子(いのままこ)は、10年目にして仕事に飽きてしまい、転職を決意します。井野は、かつて一緒に働いていた弁護士の桜木建二(さくらぎけんじ)に相談。桜木は以前、経営破綻の危機にあった龍山高校で教鞭を取っていた時期があり、東大合格者を輩出することによって当校を救った救世主でした。

井野から話を聞いた桜木は、転職エージェント会社の転職代理人・海老沢康生(えびさわやすお)を紹介。井野は海老沢の下でキャリアパートナーとして働くことになりますが…。

夢ややりがいだけでは、人を動機づけることはできない

キャリア・パートナーとして、新しい道を歩み出した井野。しかし、龍山高校時代の教え子・水野が、実家のスナックでアルバイトを始めたと聞き、様子を見に行きます。水野に「東大生なら、もっといいアルバイトがあるはず」と諭す井野。しかし水野は、「裕福な家庭に育った子どもは志を持って生きることができる。でも、貧しい家庭の子どもは野心とお金で生きるしかない」のだ、と言います。

母子家庭に育ち、お金のない辛さを知っている水野は、桜木にアドバイスを求めます。それによって得た結論とは、「卒業したら外資に行く。お金持ちになるために」というものでした。

その言葉にショックを受けた井野は、桜木を探して問い詰めます。しかし、桜木は「水野の行動は正解だ」と言います。「俗に言う、仕事に夢だのやりがいだのを求めているうちは、人は本気にならない。でも水野は自分で考え、決断した。その戦略が正しければ、努力は必ず報われる」と話すのでした。

サラリーマンにとっては、会社こそが“リソース”

前回、『目標を“達成できる人”と“達成できない人”の差とは?』の中で、「人が成功するには戦略が必要」というお話をしました。戦略を立てるためには、そのための材料がなくてはなりません。その材料となるのがリソースです。リソースとは、自分が利用可能な資源のことを言います。

例えば会社員であれば、会社のブランドや商品だけに関わらず、設備、人材、教育、ノウハウなど、会社員として使うことが許されているあらゆるものがリソースになります。前回、「バスに誰を乗せるか?」という話を取り上げましたが、まさにこの“誰”に当たるのがリソースです。

ところが、人はたいてい内よりも外に目を向けがちになります。通常は、新しいものを獲得しようとするより、今あるものを活用したほうが自分にとっても楽なはずです。なのについ、人は自分の持っているものよりも、ないもののほうに気をとられがちなのです。

 

©三田紀房/コルク

ブームから考えずに、“リソース”から考える

事例をお話しますと、私はサラリーマン時代に社内ベンチャーとして腕時計の在庫処分店をチェーン展開するという事業を立ち上げました。ちょうど御殿場アウトレットの登場によって、日本のアウトレットブームに火が点いていたころと重なり、幸いなことに私の事業も軌道に乗りました。

この話をすると、よく「どうやって腕時計とアウトレットを結びつけたのですか?」と聞かれます。しかし実のところ、どうやってブームに乗ろうかという発想よりも、「どうやって今あるリソースを活かすか?」という考えのほうがずっと重要だったのです。

私が勤めていたのは時計の老舗メーカーでしたが、当時、時計以外にもいくつか会社が手がけている商材はありました。もともと社内ベンチャー制度は、企画が通れば会社が出資をしてくれるとはいえ、特に商材が指定されていたわけではありません。とはいえ、1番ブランドバリューがあったのは、やはり時計でした。私は「このブランドを活かさない手はない」と考え、時計に関する事業をやろうと決めました。つまり、アウトレットありきの企画ではなかったのです。

“自分の持っているものを知る”ことこそが差別化のカギ

世間でよくある事業で失敗するパターンとは、例えば「これからは少子高齢化で、ご年配の方が多くなる」とか「今は健康ブームだから、血圧計でも出せば売れるんじゃないか」といったように、流行りからビジネスを構築する方法です。こうした思いつきの事業の多くが成功できずに終わるのは、「自分にあって他人にないものとは何なのか?」ということを考慮しないからです。

もし、これをお読みのあなたも次回、何か企画を立てる際には、ぜひ「自分が利用可能なリソースとは何だろう?」というところから考えてみてください。自分の持っているものが何かがわかれば、今の自分にできることや、企画を実現するために足りないものなどが見えてきます。

仮にあなたの実現したいことがご自身の得意分野と合致しており、かつそれが世の中から求められていることなのであれば、成功する確率が高まることでしょう。

俣野成敏(またの・なるとし)

30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらに40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任。『プロフェッショナルサラリーマン(→)』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?(→)』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、日本経済新聞出版社からシリーズ2作品目となる『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」(→)』を上梓。著作累計は42万部。2012年に独立、フランチャイズ2業態5店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、『日本IFP協会公認マネースクール(IMS)』を共催。ビジネス誌の掲載実績多数。『ZUU online』『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』1位に2年連続で選出されている。一般社団法人日本IFP協会金融教育研究室顧問。

俣野成敏 公式サイト

俣野 成敏氏の記事一覧

関連記事リンク(外部サイト)

目標を“達成できる人”と“達成できない人”の差とは?ーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
大きな目標にこだわっても成功できない。目標を立てるのに必要な“たった1つ”の要素とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
仕事で評価されるかどうかは“たった2つ”の要素で決まる!ーーマンガ「エンゼルバンク」に学ぶビジネス

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. デキる人が“戦略”を立てるとき、欠かさない視点とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
access_time create folder生活・趣味

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。