こんな上司はイヤだ…と思ったら、「何を」変えたらいいのか

こんな上司はイヤだ…と思ったら、「何を」変えたらいいのか

職場で抱える悩みの第1位は「人間関係」についての悩みだそうです。中でも特に多いのが、「上司との付き合い方」。

これまで3000回以上のMCを経験されてきた丸山久美子さんに「上手にあがりを隠して、人前で堂々と話す・ふるまう方法」についてうかがうこの連載。

今回は、少し気持ちがラクになる上司との付き合い方をお伝えします。 丸山久美子(まるやま・くみこ)

まるっと空気を掴むMC、展示会専門接客アドバイザー

1982年、和歌山県生まれ。「人前で話せるようになりたい!」という憧れを叶えるべく、20歳で展示会プレゼンターとしてデビューするも、本番中に手が震えてマイクを落とすなど、さまざまな大失敗を繰り返す。「あがりを克服する方法」や「緊張をなくす方法」を模索するが、改善どころか逆にあがりに拍車がかかり、体調にまで悪影響が。しかし、憧れを捨てきれず、「あがり」や「緊張」と向き合い独自のメソッドを開発。再スタートを図る。以来、展示会やイベントへ3,000回以上出演し、リピート率90%を超える人気MCに成長。2015年から講師活動を開始。「人前で話せるようになりたい!」と願う全国の人々へ、「あり方とやり方」の両面から具体的なノウハウを提供している。

Twitter:Kumiko Maruyama

こんにちは!まるっと空気をつかむMCの丸山久美子です。

あなたの上司はどんな人ですか?やさしい?厳しい?頼りない?

上司といってもさまざまなタイプの人がいます。

私の職業であるMCの世界においては、イベントのプロデュ―サーやディレクターが上司となり、それぞれのイベントごとに変わります。また過去に大企業で会社員として8年間働いていた頃は、それはそれは、さまざまなタイプの上司がいました。

こうしてあらゆる環境で「上司」と関わってきて分かった事は、

上司はスーパーマンではない。1人の人間なのである、という事です。

「そんなの、当たり前でしょ!」と感じた人もいるかもしれません。

しかし、私が20代のころは「上司なんだから、何でもできて当たり前」と思っていたのです。

きちんとあいさつするのは当たり前。円滑なコミュニケーションができて当たり前。的確な指導をするのは当たり前…。こんな風に思っていました。

なので、上司があいさつを返さなかったり、言葉遣いが悪かったり、指導が下手だったりする度に「上司なのに、こんな事もできないの?」とイライラ。

次第にその上司の顔を見るのも嫌になり、「上司のせいで、私は仕事ができない」「上司のせいで、職場が楽しくない」と思っていたのです。そう感じながら働いても良い結果は出るわけもなく、どんどん疲弊していきました。

そこで役に立ったのが、認知行動療法です。

認知行動療法とは、ストレスを感じる出来事が起こった時に、自分の捉え方と向き合い、ストレスを軽減する方法です。

今回は、私が実際に経験した3例を挙げてみたいと思います。

あいさつを返さない上司

こちらがあいさつをしても返してくれない上司。「無視された」と感じてイラッとしますよね。

無視とは、気づいていないフリをする事です。しかし、気づいたかどうかの真実は、上司本人しか分かりません。例え目が合ったとしても、よく見えていないかもしれないし、ほかの事で頭がいっぱいで目が合った認識すらないかもしれません。

つまり、無視されたと捉えても、それは私の勝手な想像にすぎません。

「また無視されるかもしれない…」と想像するクセが付いて、あいさつができない人間になってしまっては本末転倒。

私は、あいさつは自分からできる人間になりたいと思っています。だからこそ相手の反応はどうあれ、「今日も自分からあいさつできた!」と捉えるようにしました。

言葉遣いが悪い上司

選ぶ言葉や語尾が攻撃的な上司や、相手がイラッとする話し方をする上司もいます。友達なら「その話し方、良くないよ」と指摘できますが、相手は上司だとそうもいきません。そうなのです。今の立場では、指摘する事はできないのです。

つまり、指摘したくなる箇所に目を向けても意味がありません。

上司がどんな言葉で話そうが、大切なのはその言葉に自分が引っ張られない事。

あなたは、あなたが良いと思う言葉遣いで話しましょう。どんな人が相手でも、理想の自分の姿で話せる強さを身につけたいですよね。

指導が下手な上司

上司の多くは、現場で成果を出した経験があるものです。つまり、実際に頭と体を動かし、良い結果を出せる人が多いという事です。現場で結果を出せる人=プレイヤーの多くは、パパパッと考え、パパパッと行動し、パパパッと処理できる人が多いでしょう。だから指導もパパパッと感覚的な表現になることがあります。

イライラしても仕方ありません。上司は「パパパッの世界」で生きているのです。

指導を受ける部下としてできる事は、この「パパパッ」の正体を探る事。

上司が感覚的に表現した内容を、具体的な表現で言い換えてみましょう。

「この資料、もっと見やすくしなきゃダメだよ」と言われたら「具体的に、グラフ化したら見やすくなるでしょうか?」と返すのです。

感覚的な上司についたからこそ、私たちは具体的表現を考え、身につける事ができます。グラフ・数字・セリフなどで具体的な表現ができる様になれば、あなたのキャリアアップにも大きく役立つ事でしょう。

いかがでしたか?

今回は3例を挙げましたが、いずれにしても私たちが勝手に想像してイライラしても、体力も気力も時間もモッタイナイ!のです。

他人は変える事ができません。しかし、自分の捉え方は訓練次第で変える事ができます。

イライラする方向に捉えて、進む人生にするか。

自己成長できる方向に捉えて、進む人生にするか。

舵を握っているのは、上司ではなくあなた自身なのです。

【参考図書】

f:id:k_kushida:20180131125958j:plain

『上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法』

著者:丸山久美子 出版社:同文舘出版

 

 

 

関連記事リンク(外部サイト)

「信頼される上司」と「信頼されない上司」、5つの違いとは?
ミス発覚!デキる上司が行っている「部下をグングン伸ばす」叱り方
「あなたの年代がターゲットではない」上司へ放った“あのひと言”の真相|明治のチョコレート革命

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. こんな上司はイヤだ…と思ったら、「何を」変えたらいいのか

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング