インスタの「○○を見たで10%OFF」ご本人を連れてってたらどうなるのか舞浜で検証してみた
皆さんは「吉田さんファミリー」をご存知でしょうか? 東京ディズニーランドに限らず世界中のディズニーランドや関連施設を訪問し、そのレポートが大人気のブロガーさんです。
■吉田さんちのディズニー日記
https://ameblo.jp/mmdisneymm/ [リンク]
■吉田さんちのディズニー日記 instagram
https://www.instagram.com/yoshidasan.disney/ [リンク]
ディズニー大好き吉田さんファミリーのインスタグラムを「見た!」というだけでお会計が10パーもオフになるお店があるということで、「そんなことってマジであるの?」というシンプルな疑問はもちろん、一歩踏み込み「ご本人を連れて行くとどうなるのか?」という検証にトライ。結果、意外な結末が待っていましたよ!
今回お邪魔するお店は日本のマイアミ、JR舞浜駅近くにある「カフェ・カイラ」さん。大きな窓からはモノレールが見えました。まずは、この筆者の思い付き企画を快諾してくれたっぽい「カフェ・カイラ」舞浜店さん、吉田さんファミリー、すべての関係者様にお礼を申し上げたい。ありがとうございました!
お店の人気メニューは、1日20食限定という「カイラスペシャルエッグスベネディクト」(1990円税別)。このエッグベネディクトなるもの、わたしなどはベネディクトといえば、カンバーバッチくらいしか存じ上げなかったわけですが、実在したんですね。セレブ主婦が上げるインスタの中だけの架空の食べ物だと思っていましたが、びっくりですよね。ということで、これを頼みます。
この「カフェ・カイラ」には吉田さんのインスタグラムをフォローしているファンの方々がけっこう訪れているとかで、みなさん10パー引きの恩恵を受けているそう。10パーって、これデカいですよ。5,000円が4,500円ですからね。パークに行けば1回有料のゲームで遊べるじゃないですかこれ。
余談ですが、パパさんがアウラニのシャツを着て来てくれました。こういうサービス精神、頭が下がります。こういうのいいですよね。素敵です。
ドキドキのオーダーです。ここで「吉田さんファミリーを連れてきました!」と告げると、あっけなく10パー引きに。説立証です。まさかご本人を連れてくるとは思っていまい、気を使ってタダにでもなるかな? と思ったけれど、そんなことはなかった。一般的には吉田さんのインスタ内に書いてある「コード番号」を伝えたほうがベターだそうですが、あとは会計時にもう一度、確認ですね。
めちゃくちゃうまそう! おじさんが適当に写真撮っても美しい盛り付け。
このエッグ・ベネディクトすっごい人気だそうで、早めにオーダーしたほうがよいとのこと。
吉田さんご夫婦も笑顔に。ブログでよくみるハピエストスマイル!
食事をしている間、ブログを始めた経緯、ディズニーへの想いなどをうかがいました。今年で10周年だそうですが、今回の検証企画がまぬけに薄まるほどいいお話が飛び出してしまったので、ここでは全部カットします。
「カフェ・カイラ」さんには今回、朝イチにお邪魔しましたが、どんどんとお客さんが入っていました。駅から近いし、美味しいし、10パー引きだし、顔はめパネルあるし、人気出ないわけないですな。
お待ちかねのお会計。と、ここで吉田さんがクーポンを持っているとの告白を。クーポンなので10パーどころではなく、大幅な割り引きになるのですが、お店の方によれば「併用はできないんです」とのこと。ならば、クーポン一択! ここは説立証の証明よりも、安く上がるほうがええて。
というわけで検証結果は、
「吉田さんファミリーご本人を連れて行くと、たまたまクーポンとか持っていたりするので、その場合、もっと割り引きになる」※9月30日まで。
ということになりましょうか。ただ、ご本人を連れて行かなくとも、そもそも「コード番号」を伝えれば割引になることは丁寧に記しておきたい。
今回のロケ終了後、筆者がボーッとしていると、昨日もお食事していたという吉田さん。その証拠のレシートが! 何ということでしょう。
つまり、ご本人が先に検証済みだったということに。それなのに件のことは話さず、朝から筆者に付き合っていただいて頭が下がるというもの。しかしこれ、大人数で行くとエグいですよね。それこそ1,000円浮いたら、近場のディニーホテルで何か頼めそうじゃないですか。かなりお得です! ぜひ東京ディズニーリゾート、舞浜を訪れる際は「吉田さんファミリーのインスタグラムを見ました!」と「カフェ・カイラ」で唱えてみてくださいね!
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ときたたかし) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。