草間彌生も登場! 米Hirshhorn博物館がスマホ向けギャラリー紹介サービス展開へ

同じようなサービスを、米国ワシントンD.C.にあるHirshhorn(ハーシュホーン)博物館が始める。来館者が自分のスマホで特定のサイトにアクセスして展示作品をスキャンすることで、作品の詳細やアーティストについて情報を得られるというものだ。
・アプリのダウンロードは不要

来場者は自分のスマホでそのサイト(hi.si.edu)にアクセスして、カメラで作品をスキャンするとガイドを受けられるというもの。アプリをダウンロードする手間が省け、ユーザーフレンドリーだ。
・オリジナルのビデオ

ビデオのほとんどはHi用に撮影されていて、現在150のビデオが用意されているとのこと。来館者はちょっとしたお得気分が味わえそうだ。
Hirshhorn博物館へ行く機会があれば、是非とも活用してみてほしい。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。