誰でもマネできる!クローゼットの収納術【プロが実践中】

「クローゼットをあけると雪崩が!どう収納すればいいの!?」という収納ビギナーさんにおすすめのテクをご紹介。整理収納コンサルタント・須藤さんが自宅クローゼットで実践している収納テクは実践しやすいものばかりのはずです!
須藤さんのクローゼット収納術
夫婦二人で使用している2.5畳のウォークインクローゼット。
扉のないクローゼットなのに、一切圧迫感が感じられませんが・・・その秘密やいかに!?
さっそく須藤さんのクローゼット収納術を見ていきましょう。
【クローゼット収納1】季節別に分けた収納で衣替えが不要

衣類は季節ごとに分けてクローゼットのハンガーポールにかけています。オンシーズンの服は取り出しやすいウォークインクローゼット手前に、オフシーズンの服は後方に配しているそう。
オンオフシーズンの服がごちゃごちゃに混ざらなければ、衣替えもパパっとできますね!
「季節の変わり目には、いる服といらない服のチェックもしています」と須藤さん。
【クローゼット収納2】コーデをセットして収納

オンシーズンの服は、トップスとボトムス、アクセサリーなどのコーデにまとめてして収納している須藤さん。
「いざ出かけるときに慌てないで済み、着ない服が見つけやすくなるから、断捨離効果も」ということです。
【クローゼット収納3】ネクタイと靴下は巻いて箱に収納

ネクタイ(画像左上)、靴下はくるくると巻き、IKEA(イケア)の仕切り付きボックスに収納。靴下は、長いタイプとくるぶしタイプで分類しているそうです。
「スーツの色や、その日の気分に合わせて好きなものを選びやすいですよ」と須藤さん。
【クローゼット収納4】シャツは立てて収納

たたんだシャツは、無印良品のアクリル製仕切りスタンドに立てて収納。
「ハンガーにかけるよりも、型崩れしにくく、着ていくシャツが選びやすくなりますよ」と須藤さん。
【クローゼット収納5】バッグ用ラックでスッキリ収納

クローゼットのなかでも収納場所に困るアイテム・バッグ。
須藤さんは、自立しやすく、定位置が明確になる手作りのラックに収納しています。
複数枚のワイヤーラティスを結束バンドで固定するだけと、作り方も簡単だからぜひ実践してみては。
マネしたいクローゼットの収納術は見つかりましたか。クローゼットの使い勝手が向上すれば、家族みんなもよろこぶはずですよ!
撮影/菅井淳子
須藤昌子
整理収納コンサルタント。千葉県在住。自宅で整理収納セミナーとフラワーアレンジメントの教室を行っている。アメーバブログ「ROOM-COZY 心地よい生活の始め方」が人気に。著書に『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)がある。

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。