[薬味野菜の保存]ショウガやしそ、みょうがの長期保存のコツ
![[薬味野菜の保存]ショウガやしそ、みょうがの長期保存のコツ](https://getnews.jp/extimage.php?64b2bf81da0c6cdf8c41c9d1bb147017/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201806%2Fimg_9068_main.jpg)
なかなか一度で使いきれない薬味野菜。そこで今回は、夏~秋が旬のショウガやしそ(大葉)、みょうがを長持ちさせる冷蔵・冷凍保存のコツを紹介します。
ショウガの冷蔵&冷凍保存
丸ごとや使いかけ、薄切りは冷蔵保存できます。またすりおろしやみじん切り、せん切りにすれば冷凍保存することができます。
冷蔵保存する場合

●保存期間の目安:約1カ月
丸ごとや使いかけ、薄切りのショウガを保存容器に入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。
冷蔵室に保存。水は3~4日おきに取り替える。
冷凍保存する場合

●保存期間の目安:約1カ月
みじん切りやせん切りにしたショウガを少量ずつ小分けにして、ラップで包む。すりおろしたものは棒状にして包んでおくと、折って使うことができるので便利。
ラップで包んだショウガを、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。
凍ったまま調理する。
しそ(大葉)の冷蔵&冷凍保存
しそを保存する際のポイントは、乾燥させないことです。葉を丸ごと保存する場合は、冷蔵庫の野菜室へ。みじん切りにすれば冷凍庫で、長期保存が可能です。
冷蔵保存する場合

●保存期間の目安:約2~3週間
煮沸消毒した空き瓶などに少量の水を入れ、しそを差す。
ふたかラップをして冷蔵庫の野菜室で保存。3日に一度くらいを目安に、水を取り替える。
水は葉の軸の部分だけがつかるように。葉に水がつくと傷みやすくなる。
冷凍保存する場合

●保存期間の目安:約1~3カ月
しそをざく切りか粗いみじん切りにする。
切ったしそを冷凍用保存袋に入れて冷凍する。
凍ったまま調理する。
みょうがの冷蔵&冷凍保存
みょうがは、香りが飛びやすいため食べる直前に切るのがおすすめ。使いかけも冷蔵でき、みじん切りや薄切りなどにすれば冷凍保存もできます。
冷蔵保存する場合

●保存期間の目安:約2週間
保存容器にみょうがを入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。
冷蔵室か野菜室に保存。3日に一度くらいを目安に水を交換する。
切って残ったみょうがを容器に戻してもOK(3日以内を目安に使い切る)。
冷凍保存する場合

●保存期間の目安:約1カ月
みょうがをみじん切りや薄切り、輪切りなど用途別に切る。
切ったみょうがを冷凍用保存袋に入れ、平らにならして冷凍する。
[ショウガ]冷え対策の栄養素から、レシピ別の切り方まで紹介
![[ショウガ]冷え対策の栄養素から、レシピ別の切り方まで紹介](https://getnews.jp/extimage.php?0c1850139e81b89892576139b07b7ce5/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_ginger_main.jpg)
最終更新:2018.07.25
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:『ひと目でわかる!食品保存事典』島本美由紀著(講談社)
『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。