ポーラの「宇宙で使うために作られた保湿」が画期的な逸品だった!これだけで完結するのは助かる…

新生活で忙しくしていると、ついついおろそかになりがちなスキンケア。

ただでさえ朝や夜はやることが多いので、少しでも時短したいというのが本音。

朝のスキンケアを時短しながら、ストレスフルな時間を少しでも減らせないか探していたところ、見つけたこのアイテムが、ユニークでとても癒されるものだったんです。

ISS採用の宇宙技術のスキンケアを自宅で。

POLA コスモロジー ローションクリーム ¥6,600(税込)

私が購入したのはPOLA コスモロジー ローションクリーム。

POLAの製品は今まで使ったことがなかったのですが、店頭で見かけた顔のようなユニークなデザインに惹かれて購入。

しかしこの商品、かわいいだけじゃない逸品だったんです。

というのも、この製品が開発されたのは、2020年9月に「宇宙ライフを美しく快適に」をコンセプトにしたプロジェクト「CosmoSkin」が発端。

ANAホールディングス株式会社と共同でスタートしたプロジェクトで、なんと宇宙で快適に使える製品を目指してつくられたのだとか。

実際に国際宇宙ステーションでも採用されているそうで、重力もなく水が自由に使えない過酷な環境に対応できるように設計された実力もしっかり兼ね備えた保湿ジェルなんです。

新感覚のぷるぷるゼリー保湿!伸ばすとしっかり保湿してくれたよ

初めて手に取ったときは、ぷるんとゼリーのような感触。

宇宙空間でも使いやすいように、形状保持できるような硬めのジェル感です。

肌に伸ばしていくとすぐにその印象が変わります。するりと溶けるように広がって、化粧水を重ねたようなみずみずしさに変化するんです。

この「変化する肌ざわり」がとても新鮮で、まるで肌に合わせてテクスチャーが変わってくれているような感覚さえありました。

そして、このみずみずしさが落ち着く頃には、しっとりとしたうるおいが肌に残っていて、「ああ、これだけでちゃんと保湿できてるな」と安心できます。

かわいさと利便性を兼ね備えたパッケージ

しかもこのクリーム、最後まできちんと使いきれるように、パッケージに「しぼりツール」が付属しているんです。

買うのに少し勇気のいるお値段だったからこそ、こういった心遣いにも感動します。

そしてこれがまたよくできていて、パッケージと連動して表情が変化していくように見えるんです。

今はまだ使い始めなので強気な表情にも見えますが、目のような部分の下に行ったら、笑顔に見えるでしょう。

見た目にも楽しく使い続けられる設計なんです。

「過酷な環境下でも、少しでも心が軽くなるように」という、コスモロジーのブランドコンセプトが、こうした細部にもきちんと生きている気がします。

肌のことだけじゃない、忙しい朝の緊張をほぐす存在に

このクリームを使い始めてから、忙しい朝もこれ一本で済むため時短にもなりました。

また、なんとなく調子が出ない朝に、素朴でユーモアのある表情を見て保湿すると、少しだけ朝の緊張感も解れるような気が。

「過酷な環境の肌」を労る保湿を使うようになったら、忙しい朝に時間にも心にも余裕が持てるようになりました!

ポーラの「宇宙で使うために作られた保湿」が画期的な逸品だった!これだけで完結するのは助かる…

ソフィーナiP愛好家のわたしが、新作「スキンケアUV」に感動した理由。

ポーラの「宇宙で使うために作られた保湿」が画期的な逸品だった!これだけで完結するのは助かる…

キュレルの「肌負担防止ベース」で長時間キレイが続いたよ!

価格および在庫状況は表示された04月26日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ポーラの「宇宙で使うために作られた保湿」が画期的な逸品だった!これだけで完結するのは助かる…
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。