「アンチは人気の証だから喜べ」という考えに共感集まる! 「叩かれすらされなくなれば終わり」「どんな意見も養分」
創作活動をしている人に限らず、『Twitter』などのSNSでも「アンチ」の存在は厄介に感じるものですが、『レバガチャアーカイブ』(ヤングエースUP)原作や小説『モノクローム・サイダー』(中経出版)作者の鯨武長之介さん(@chou_nosuke)が先輩作家の教えをツイート。多くの共感が集まっていました。
お世話になってる先輩作家が教えてくれた「作品を叩くアンチは人気の証だから喜べ。作者を叩くアンチはファンや味方が増える宣伝のチャンス。作者や作品を哀れむアンチは自分の正当化とマウント保持に必死だから幸せを祈って放置すれば良いことをした気分になる。アンチは無駄遣いするな」が凄く深い。
— 【鯨武 長之介】レバガチャアーカイブ(原作) (@chou_nosuke) 2018年5月28日
「アンチは人気の証」という言葉には、同業者からも「それな」という声が上がっていたほか、「人気がなくなると叩かれさえしなくなる」という意見も。
僕は10年近くWeb漫画描いてますが、下手すぎて叩かれて、それでも描き続けてたら読者とコメント徐々に減っていきましたよ。叩かれすらされなくなったらもう終わりです。
— AYASE (@Blackmore_rook) 2018年5月29日
僕は10年近くWeb漫画描いてますが、下手すぎて叩かれて、それでも描き続けてたら読者とコメント徐々に減っていきましたよ。叩かれすらされなくなったらもう終わりです。
また、人を傷つけるようなマナーの悪いユーザーはファンにもアンチにもいるという指摘も。
ぶっちゃけた話、アンチも信者も別に誰かに指をさされるような悪い存在じゃない。何かを嫌い、好く自由は誰にでもあるわけで。
人を不当に傷つけたり筋の通っていない言動をしたり、ルールを破る「悪いアンチ」「悪い信者」がいるというだけで。— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年5月28日
ぶっちゃけた話、アンチも信者も別に誰かに指をさされるような悪い存在じゃない。何かを嫌い、好く自由は誰にでもあるわけで。
人を不当に傷つけたり筋の通っていない言動をしたり、ルールを破る「悪いアンチ」「悪い信者」がいるというだけで。
「愛も憎もエネルギー」「どんな意見も養分」といった声もあった「アンチ」の存在。創作活動をしていく上では「アンチ」とも上手に付き合っていくことが長く続ける秘訣といえるのではないでしょうか。
※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/chou_nosuke/status/1001064428521979904 [リンク]
乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: https://note.com/parsleymood
TwitterID: ryofujii_gn
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。