フライパンの洗い方~長持ちさせるポイントも紹介
フッ素樹脂加工が施されたフライパンの正しい洗い方をご紹介。合わせて、ステンレスやセラミック加工のフライパンについても洗い方の重要ポイントを解説していきます。フッ素樹脂加工を長持ちさせるためのポイントも要チェック!
フライパンの正しい洗い方
© PIXTAフッ素樹脂加工、いわゆるテフロン加工のフライパンは、表面のコーティングをなるべく長持ちさせることが大切です。
ここでは、フッ素樹脂加工のフライパンを長く使うための、正しい洗い方をご紹介します。
フッ素樹脂加工のフライパンの洗い方
フッ素樹脂加工のフライパンを洗う際は、加工を剥がしてしまわないよう、柔らかいスポンジで洗うことを心がけましょう。
【用意するもの】
台所用中性洗剤・・・適量
キッチンペーパー・・・適量
油・・・適量
スポンジ
菜箸
【フッ素樹脂加工のフライパンの洗い方】
まずは使用後のフライパンから、速やかに油汚れを拭き取ります。汚れが固まる前に、菜箸でつまんだキッチンペーパーを使って、おおまかに汚れを拭き取ってしまいましょう。
落ちにくい汚れは一度フライパンを火にかけて温め、油で湿らせたキッチンペーパーを使って汚れを拭き取ってください。
次にフライパンを冷ましてからスポンジと洗剤を使って、優しくフライパンを洗っていきます。
汚れが落ちたら流水でフライパンをしっかりとすすぎ、水分を拭き取って乾燥させればお手入れ完了です。
ポイントは、冷水をかけるなどしてフライパンを急激に冷まさないこと。
急激な温度変化でコーティングが剥がれてしまうため、かえってフライパンの寿命を縮めてしまいます。
自然に冷めるのを待っている時間がないときは、お湯を使って洗うようにしてくださいね。
【セラミック加工やステンレスのフライパンの洗い方は?】
セラミック加工はフッ素樹脂加工とほぼ同じ特質があるので、同じようにコーティングをなるべく傷付けないように洗いましょう。
一方ステンレスは表面加工のないタイプのフライパンですが、こちらも表面についたキズは焦げ付きやすさに直結します。
一旦お湯につけ置きして、汚れをふやかしてから洗うのが簡単な方法です。
また汚れを落とす際は金属のたわしなどを避け、柔らかいスポンジで洗うようにしてください。
その他スキレットなどの鉄製フライパンの洗い方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
フッ素樹脂加工のフライパンを長く使うには?
© PIXTAここではフッ素樹脂加工の特徴を踏まえて、加工を長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
普段間違った使い方をしていないか、よく確認してみてくださいね。
【ポイント1】調理時の火力は中火まで
フライパンを調理に使用する際は弱火から中火程度での使用を心がけ、空焚きは絶対に行わないようにしましょう。
こうすることでフッ素樹脂加工の劣化を軽減し、フライパンを長く使うことができます。
洗ったあとに水分の残ったフライパンを、火にかけて乾かすなどの乱暴な扱い方は特に厳禁!
【ポイント2】調理道具は柔らかい素材のものを使う
フッ素樹脂加工のフライパンは表面の加工が命。
ですがこれに金属のヘラやたわしなど堅い素材の道具を使用すると、それによってついた傷が原因で加工が剥がれてしまうこともあります。
フッ素樹脂加工を長持ちさせたいなら、木製やゴム製ヘラなど柔らかい道具を使うようにしましょう。
フライパンの洗い方はいかがでしたか? フッ素樹脂加工を長持ちさせることがフライパンの寿命に直結しますが、いずれは剥がれてしまうものでもあります。
あまり神経質にならず、最低限のポイントを守って、料理を楽しんでくださいね。
”鍋の焦げ”も気になっていませんか?
関連記事リンク(外部サイト)
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。