3Dプリンティング技術を活用した公営住宅がフランスで建設される

2018年6月から、入居者への引き渡しが実施される見込みだ。
・3Dプリンティング技術により短期間かつ低コストで公営住宅を建設

これによって、短期間かつ低コストで建設することに成功した。
95平方メートルにおよぶY字型の建物は、5つの部屋が設けられ、二層からなる高分子材料にコンクリート層が挟まれた三層の壁によって、断熱性能が担保されている。
また、室内には、温度や湿度、大気環境をモニタリングするスマートセンサーを導入。
入居者は、建物の消費電力を可視化し、電力コストの節約につなげることができる仕組みだ。
・大都市圏での住宅不足を解消するソリューションに!?
近年、欧州では、ロンドンやパリなど、大都市圏を中心に、慢性的な住宅不足が深刻な課題となっている。
3Dプリンティング技術は、エネルギー効率がより優れた丸みのある縁など、複雑な形状でも“出力”でき、材料の無駄を最低限にとどめることができるのが利点。
「ナント・メトロポール」では、今後も、公営住宅などの建設において、3Dプリンティング技術を積極的に活用していく方針だ。(文 松岡由希子)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。