最大3kgを保持!タブレットを壁に貼り付ける粘着マット「Cling nanoMAT」

オーストラリアの企業が開発した「Cling nanoMAT(以下nanoMAT)」なら、あらゆる場所にタブレットをくっつけることができる。
・タブレットから包丁まで

nanoMATはテープではないのだから、もちろん脱着も簡単だ。繰り返し使用することができる、ダメージフリーの製品である。
設置するものはタブレットでなくても構わない。スマートフォン等のモバイル機器、ワイヤレススピーカー、家の鍵、カミソリ、包丁でもいい。棚に収納スペースがなければ、壁に貼ってしまえばいいのだ。
ホコリなどがnanoMATに付着したら、水洗いをする。こうすることで吸着力が復活するのだが、開発元は1000回以上の水洗いに耐えられると公言している。
・陶器の転倒防止にも

縦置きだけでなく、もちろん横置きの場合にも重宝する。たとえば、陶器。数百万円もするような伊万里や天目茶碗を置く場合、nanoMATを下敷きにする。そうした使い方もできるのだ。
nanoMATはクラウドファンディング「Kickstarter」で10オーストラリアドル(約830円)からの出資枠を設けている。ただし、最も安い枠は応募者多数のためすでに締め切られているようだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。