走行しながらEV充電できる!世界初の電気道路がスウェーデンで開通

・EVが走行しながら充電できる「電気道路」

電気自動車(EV)に装着した可動式アームがこのレールと接触することによって、エネルギーが移動し、車両のバッテリーを充電する仕組み。
レールは、車両が走行している間だけ作動し、車両が止まると、電流も自動的に停止する。
また、レールから車両に供給した電力量を算出するシステムも備わっており、このデータをもとに、車両ごとの電気料金を請求する流れとなっている。
とりわけ、この“電気道路”は、既存の道路インフラにも短時間かつ低コストで導入でき、普通自動車からバスやトラックなどの大型車まで、様々な車両に活用できるのが利点だ。
・ストックホルム近郊の2キロメートル区間で試験運用を開始
今回、この“電気道路”が導入されたのは、一般道893号線に沿った、ストックホルム・アーランダ空港の貨物ターミナルからロゼルズベルグの物流エリアまでの約2キロメートルの区間。
「eRoadArlanda」では、今後、2年間にわたって、スウェーデンとデンマークの統合郵便事業会社「PostNord」の貨物運送を担う電気トラックを往来させ、様々な天候や交通状況のもとで、この“電気道路”を試験運用していく方針だという。(文 松岡由希子)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。