配達される前の郵便の宛名書き面をメール案内するサービス、米国で展開中

そうした懸念を軽減できるサービスが米国で展開されている。USPS(米国郵便公社)が手がける「Informed Delivery」だ。
・自動仕分け中にスキャン
このサービスでは、手紙サイズの封書の宛名書き面をスキャンし、配達先の人に電子メールで送るというもの。自動で仕分けするなかで、スキャンされる。
電子メールに加え、最近ではテキストによる画像送信にも対応し、USPSのモバイルアプリ(Android、iOS)でチェックすることもできるようになった。
・郵便迷子対策にも?

オンラインダッシュボードからであれば、複数の郵便を一度にチェックすることも可能だ。
もうすぐ配達される郵便の情報をあえてチェックする必要はない、という声もあるかもしれないが、万が一、配達の過程で迷子になったときは、その画像をもとに探し出してもらえるので、一つの安心材料にはなりそう。
日本でも、封書に限らず小包などにも範囲を広げた同様のサービスの需要はありそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。