通常のデスクをスタンディングデスクに?ディスプレイと手元の高さを細かく調整できるPCスタンド「Raised Desk」
![](https://getnews.jp/extimage.php?4845b97bb8706c8ab901f5837bff6bbf/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FRaised-Desk-1.jpeg)
できれば今使っているデスクをそのまま使い続けたいという人も多いのではないだろうか?そこで紹介したいのがPCスタンドの「Raised Desk」だ。
・通常のデスクでも使えて、高さの調整も可能
![](https://getnews.jp/extimage.php?c6e4c32f188233befd50069de3f8e3b3/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FRaised-Desk-2.jpg)
PC作業時の姿勢は、ディスプレイの位置は目線が少し下がる程度で、キーボードの位置と腕との角度が約90°になるのが理想といわれているが、このスタンドは通常のデスクでもそれを実現できる。そして、スタンディングモードに変えたいときは単純にディスプレイとキーボードの高さを変えるだけだ。
・折りたたむとコンパクトに
![](https://getnews.jp/extimage.php?7015197a87c1deb310bbe9c9d0234825/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FRaised-Desk-3.jpg)
ただ、本体はアルミニウム製で、重さが約4キロあるため、一緒にノートPCをもち運ぶことを考えるとなかなかの重さになるかもしれない。個人的には、スタンディングデスクを買う前のお試し用として導入してみると良いのではと思っている。
Raised Deskは現在Kickstarterにてキャンペーンを実施しており、今なら1台159ドル(約1万7750円)だ。残念ながら日本への発送には対応していない。決して安いスタンドとは言えないので、もう少し安くて似たような製品が日本でもあればぜひ試してみたいと思う人も多いのでは?
執筆:Doga
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。