こう伝えればカドが立たない!飲み会の上手な断り方と注意点
上手な断り方は「仕事」「体調」「家族」の3つがある
これからのシーズン、忘年会や新年会で飲み会に誘われることも多くなるでしょう。そんなときの「上手な断り方」を知らないでいると、のちの人間関係にも大きな支障をきたしてしまうことがあります。
そこで今回はそんなあなたに飲み会を断る3つのルールをお教えしましょう。1.仕事 2.体調 3.家族 を理由に断ると相手にも失礼がなく自身も追い込まれることがありません。
例えば、
「今日までに仕上げる原稿がまだできていません」
「先日から体調がすぐれず回復させたいと思っています」
「両親が○○から来ます」
「娘が久しぶりに帰ってくるのですよ」などがあげられます。
「嘘も方便」という言葉がありますが、これは禅の世界の言葉で「相手も自分も幸せでいるための嘘」のことを言います。
いやいや参加して奪われた自分の時間が惜しくて人を責めたり、飲めないお酒を飲んで体を壊しては何にもなりません。どうしても行けないと思ったならば「相手も自分も幸せになれる断り方」で心身の平安を保ちましょう。
ただ飲み会は「親睦を深め、より良い交流につなげる」というのが目的です。それを忘れてはいけません。少しの時間でも出席する方向で考えることが望まれます。
「一言目で断らないこと」「誘ってくれたことへの感謝」が重要
それでは最後に飲み会に誘われて一番気を付けなければいけない注意点は何でしょう。「一言目で断らない」ということです。
まず誘ってくれたことに感謝する言葉を言います。
「誘ってくれてありがとう」そしてあなたの気持ちを言います。
「私もとても行きたいです」「ただ・・・」とお断りの言葉につなげます。
これを言うか言わないかで事態は180度変わってきます。
「クッション言葉」と言って大きな衝撃を避けるための必須言葉になりますので必ず言うようにしましょう。
「2度と誘うものか」と思われないことが重要です。
そして最後に「今度はぜひ参加しますのでまた誘ってください」という言葉も忘れないようにしましょう。
このように自分の要求を正しく伝えられるスキルはコミュニケーション能力に欠かせません。会話の基本に「要求は伝えたほうが必ず良い方向に行く」という原理も覚えておきましょう!
(永田 之子/マナー・コミュニケーション講師)
関連記事リンク(外部サイト)
「親子のコミュニケーションに料理」が今注目のワケ
飲みすぎ食べ過ぎが心配の年末年始 どうすれば太らず乗り切れる?
子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?
最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。
ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。