自転車だけでなくバイクにも?ワンタッチ操作の小型自動空気入れ「BERKUT SPECIALIST」
![](https://getnews.jp/extimage.php?d6f69b6855bcb7dcf9d6b7b68f1fb602/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FBERKUT-SPECIALIST-1.jpg)
空気入れは普段もち歩くものでもないため、つい定期的な調整を怠ってしまう。しかし、Makuakeで既に目標金額に到達したロシア産の空気入れ「BERKUT SPECIALIST」があればその心配もなさそうだ。
・バッグに入るコンパクトサイズ
![](https://getnews.jp/extimage.php?0809e9dd5489f5dc53784dc3539731e6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FBERKUT-SPECIALIST-2.jpg)
自転車のフレームに取り付けたり、バッグの中に収納しておけば、いつでもどこでも空気調整が可能となる。ワンタッチのボタンで空気充填を開始し、26インチのタイヤに空気を完全に充填するのに約2分ほどだ。
・バイクや車のタイヤの空気まで入れてしまう
![](https://getnews.jp/extimage.php?9d76909d09f82153f6fb0afbd1609bc0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2FBERKUT-SPECIALIST-3.jpg)
ちなみに公式では勧めていないが、実験では車のタイヤの空気入れも披露しているほどのパワーなのだ。外出中にこれ1本もっておけば、いざというときにタイヤの空気圧が足りず困るということもなくなるのではないだろうか?
なお、フル充電に要する時間は約2時間で、連続稼働時間は8分だ。LEDライトも搭載されているので、暗闇の中でも使えるのは気が利く仕様といえるだろう。
BERKUT SPECIALISTは1台税込7980円で出資注文でき、2018年4月中に配送予定のようだ。本格的な空気入れを探していた人にこそぜひ使ってもらいたい。
執筆:Doga
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。