iPhone 6以降のユーザーは低速化問題で電池交換を8800円から3200円に
![](https://getnews.jp/extimage.php?46655da5ce4a1ed29bba097100e36cab/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3b1b-300x225.jpeg)
・突然の電源落ち回避のため
アップルは今回の件について文書を発表し、バッテリーが劣化したiPhoneの動作速度を必要に応じて遅くしていたことを認め、謝罪した。
ただし、「新しい製品への買い替えを促すための操作なのでは」といった批判は否定し、突然電源が落ちて使用不可となる事態を避けるためのものだったと説明した。
・2018年12月までの措置
その上で、説明が不足し、ユーザーをがっかりさせてしまったとして、バッテリーが経年劣化しているiPhone 6以降の機種について、バッテリー交換価格を現在の8800円から3200円に大幅に下げる。受付期間は2018年12月までとしている。
対象となる要件などは今後ウェブサイトで発表される見込みだ。iPhone 6以降の機種を使っている方は、今後のアップルの発表に注意してほしい。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。