スマホで血糖値を測定できるようになるかも! 米大学がケースとアプリを開発中
![](https://getnews.jp/extimage.php?0f388fa28368c1bb2de1c02d0f4dcca3/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_398b-300x225.jpeg)
その測定をスマホでできるようにしたいと、米国カルフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、センサーなどを搭載したスマホケース「GPhone」を開発中だ。
・ケースの角にセンサー
![](https://getnews.jp/extimage.php?32561feab64f9e7fd99ec8012bbcfe1b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_398d-300x225.jpeg)
使うには、ペレットをスタイラスから1つ取り出し、センサーの上に乗せる。これでセンサーが自動的にオンになる。そしてペレットの上に血液を垂らすだけだ。
・自動でデータ送信
![](https://getnews.jp/extimage.php?32be5a4e36b80648b6a57d99ef009b5c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_398f-300x225.jpeg)
測定にかかる時間は20秒以下で、測定が終わってペレットを捨てるとセンサーは自動でオフになる。
この技術はまだ実証中で、現段階では測定に血液12滴を要する。研究チームは今後、この血液量を減らせるよう改善を図るとしている。
糖尿病患者が外出や旅行に血糖値測定キットを持参する代わりに、スマホで測定する。そんな時代がすぐそこまできているようだ。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。