ペットドアを完全自動化! Windows 10のIoTコアで動物の顔認識が可能に
![](https://getnews.jp/extimage.php?7474876e231793c2774de41220ea5176/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Fms_2.jpg)
組み込みのネットワーク接続を利用したデバイスや、アプライアンスで構成された“Internet of Things”に取り組むよう設計されており、Raspberry Pi などにインストールすることで、日々の生活の自動化が可能になる。
・わずか数秒でペットの顔を認識
![](https://getnews.jp/extimage.php?8eafb660abb6664f814053c15dabd5a0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Fms_1.jpg)
仕組みは、こうだ。ペットがドアまで歩くと、モーションセンサーが起動し、搭載されているウェブカメラがその姿を捉える。そこから、動物の顔を数フレームキャプチャし、OpenCVクラシファイアを使用して画像を処理。動物が家に入るのを許可するか、拒絶するかを判断する。認識処理にかかる時間は、わずか数秒。ペットを混乱させない、シームレスなアプローチが特長だ。
・hackster.ioに作成ガイドあり
![](https://getnews.jp/extimage.php?46045a5936df798a28b624bc4c4665f6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Fms_3.jpg)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。