“報われない努力”をやめるには?
スキルアップに励んでいるのに、なかなか成果が出ない。どうして努力が結果に結びつかないのだろう。そんな風に思っているビジネスパーソンは少なくないのではないか。
『できる人は満員電車に乗らない』の著者・松尾昭仁さんは、書籍の中で報われない努力をやめて、最小の労力で最大の効果を出す方法を伝授する。では、どうして私たちは「報われない努力」をしてしまうのか? そして報われる努力とはどのようなものなのか? 松尾さんにインタビューを行った。今回は前半をお届けする。
■みんなと同じことをしても成功はできない
―まず、非常にインパクトのある書籍名ですよね。この「できる人は満員電車に乗らない」というタイトルにどのような意味を込められたのでしょうか。
「これは私がサラリーマン時代に先輩から教わった言葉ですね。当時、満員電車に乗ってヘトヘトになって会社に出勤する毎日をおくっていたのですが、やっぱり耐えられないんですよ。それで、仕事がすごくできる先輩に愚痴を言ったわけです。毎日の満員電車、本当にかったるいですよね、と。
そうしたら、『お前、何を言っているんだ。俺は満員電車乗らないよ』と。話を聞いてみたら船橋に住んでいるというので、普通に考えれば満員電車に乗らないと日本橋にある会社までは来ることができないはずなんですよ。何が違うのかと聞いてみると、『ギリギリまで寝ているから満員電車に乗らないといけなくなるんだよ』と言うわけです。そこで初めて気づいたんですね。満員電車に乗らないと会社に行けないと思い込んでいたと。
起業してあとに分かったのですが、仕事ができる人ほど満員電車には乗りません。いろいろと工夫をしているんです。結局思い込みなんですよ。あともう1つが満員電車って聞くとネガティブなイメージを思い起こしますよね」
―そうですね。サラリーマンの悲哀というか…。
「そうでしょう。私から見ると、満員電車に乗って頑張って仕事に行こうという人は、努力というか気合いの入れどころが違う気がしますね。
そもそも仕事を本気でやろうと思えば、会社の近くに住むのが一番良いんですよ。仕事に打ち込むわけですから、家は寝るだけになるけれど、それくらいであれば都心でも5万円程度の家賃の部屋はありますよね。そう考えることを放棄しているんじゃないか、そう思うんです。
だから、仕事ができる人は満員電車に乗らなくてもいい方法を考えるんです。私が独立した理由はまさしくそれで、満員電車に乗りたくないからですよ(笑)」
―なるほど。ただ、満員電車に乗りたくないというだけの理由であれば、会社を辞めるというところまではいかないと思います。松尾さんがそこで独立をしたモチベーションはどのようなものだったのでしょうか。
「そのときにやりたくないことをあぶりだして、それをしないためにはどうすればいいのか考えたところ、独立しかなかったんです。満員電車に乗りたくなかったことと、もうひとつ、私が尊敬できない上司や理不尽なお客さんからいろいろ言われるのがたえられなかったんですよ。そうしたことを避けるためには、自分で商売を興こすしか選択がなかったんです。
サラリーマン時代、何度も嫌な思いをしましたよ。もちろんそれは私自身が甘かった部分もたくさんありますが、会社で泣きながら残業していたら、上司に『お前、何で泣いているの?ここは学校じゃないんだよ』とひと言投げかけられ、お前が理不尽で嫌だと思ったことを排除するためには独立して社長になるか、この会社で出世するしかないんだ、と言われたんです」
―厳しい言葉ですが、そういった言葉を投げかけてくれるのは、すごく良い上司ですね。
「そうですよね。今でもその上司は尊敬しています。ただ、私はその会社で出世できるまで待てるほど我慢強くないので独立をしました」
―本書のテーマの一つは、報われない努力はもうやめようということだと思います。ただ、それぞれ努力はしているわけで、それが報われないのはどうしてなのでしょうか。
「それは努力の方向性、ベクトルが間違えているからでしょう。。資格試験にもブームがあったりしますが、まさしくそれが典型的な例で、みんな同じものを勉強しても結局はその中の戦いになるわけじゃないですか」
―いわゆる、レッドオーシャンですよね。小さな枠の中で競争が激しくなる。
「そうなんです。だからみんな英語を勉強している中で、一人だけ別のマイナーな語学を勉強するというのもありだと思います。みんなと違うことをすることで、もしかしたら仕事で生きるかも知れない」
―ほかに松尾さんの中で、これは報われない努力だなと思うものはなんですか?
「勉強のための勉強、いわゆる、資格取得のための勉強です。定年までサラリーマンでいようと思っているのに、社会保険労務士を取ったり、行政書士の勉強をしたりする。でも結局、一番大切なのはそれを何に使うのかということなんですよ。その資格を生かす気がないとして、誰の役に立たせるのか不明瞭だと意味がありません。まさに自己満足でしかない。確かに、たくさん資格を持っていると周囲からすごいと言われますが、心の中では『ちゃんと仕事しているのかな?』と思われていますよ」
(後半に続く)
●(新刊JP)記事関連リンク
・すぐ行動できる人が成功できる理由
・満員電車に乗るのは“仕事ができない人”?
・凄腕弁護士の5つの仕事力
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。