一目置かれるリーダーの「人を育てる」聴き方とは?

『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)の著者である石川和男さん。石川さんは、建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師・セミナー講師・税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマンです。そんな石川さんに「仕事が速いリーダー・仕事が遅いリーダーの特徴」について伺うこのコーナー。今回は「部下が育つリーダーの聴き方の技術」についてです。

f:id:fujimine:20170926125338j:plain

「叱ること」に問題があるのではなく「叱り方」に問題がある

私が以前勤めていた建設会社での話です。Aさんは、部下の起こした小さなミスまで徹底的に指摘するリーダーでした。細かい点まで指摘すること自体は悪いことではありません。

あの経営の神様と言われた松下幸之助氏も

「大きな失敗は本人も反省しているし一生懸命やったうえでするもの。小さな失敗は、おおむね本人の不注意、気のゆるみから起こってくるし、本人もそれに気づかない場合が多い。だから、小さな失敗は厳しく叱る必要がある」

と言っています。

細かいところまで指摘することで本人が気づき、成長し一人前になっていくなら問題はありません。しかしミスを指摘することだけにフォーカスし、部下を委縮させ、成長するどころか最悪退職にまで追い込むようでは意味がありません。

つまり「叱ること」に問題があるのではなく「叱り方」に問題があるのです。

「なぜ?」「どうして?」「何で?」は責められているとしか感じない

リーダーAさんは、部下のBさんを呼びつけ細かなミスを指摘していました。Aさんは、いつも自分のデスクに部下を呼びつけ、部下を立たせたまま叱りつけます。ときには何時間も続くことがありました。

A: 「最近ミスが多くなってきているな。なぜだ?」

B: 「先月から新しく担当になったCさんが、慣れていないみたいなので」

A: 「慣れていないって。どうしてCにすべてを任せているんだ?」

B: 「チェックはしていますが、細かくは……」

A: 「何で、すべてを細かくチェックしていないんだよ!」

B: 「他にも仕事を抱えていて、この時期は手が回らないからです」

A: 「それは言い訳だろ!!」

B: 「も、申し訳ありません……」

「何で」と聞いておいて理由を言うと「言い訳するな」というリーダー(笑)。あなたのまわりにもいませんか?

このような叱り方。つまり「なぜ?」「どうして?」「何で?」と質問攻めで叱るのは逆効果になりかねません。この聞き方は、ミスや失敗にではなく、部下本人を対象にしているからです。

部下も、自分が責められているとしか感じません。

そのため、この場から早く逃げようという意識が生まれ、言い訳ばかり考えてしまうのです。

また、リーダーが責め続けてしまうと、「すみません」「申し訳ありません」としか言葉が返ってこなくなってしまいます。

何よりも「WHY」は、過去に目を向けているだけなので、解決策にならないのです。

では、どうしたら良いのでしょうか?

部下に指導するときは「何で?」ではなく「どうしたら?」と提案するのです。

「WHY」ではなく、「HOW」で考えるのです。今、あなたに投げかけた「では、どうしたら良いのでしょうか?」も「HOW」ですよね。

「WHY(過去)」思考から「HOW(未来)」思考へ

f:id:fujimine:20170926125440j:plain

次の2つを比べてみてください

1.「頼んでいた企画書。期日までに出来なかったんだって? なぜ、完成できなかったんだ?」

2.「頼んでいた企画書。期日までに出来なかったんだって? どうしたら、期日通りに完成できたと思う?」

1は先ほどの「WHY」で、2は「HOW」で聞いています。

1の聞き方だと(なぜかというと)「時間がなくて」「部下のミスで」「他の仕事が忙しくて」「作ったことがなくて」「体調が悪くて」「朝イチバンでやろうと思ったら電車が遅れていて……」いくつでも言い訳は見つけられますが、何の解決にもなりません。

2の聞き方だと、聞かれた側も答えやすく、部下は責められているとは感じずに、素直に「何が課題だったのかな」と考えることができます。

このような聞き方をすると、部下も責任は「事・モノ」にあると考えるようになります。それに加えて上司も「一緒に解決策を考えてみようか」と言えばいいのです。

まずは未来へ目を向けて、自分のスタンスと行動次第で変われるのだということを促していかなければなりません。

「HOW」は視点が未来へ向いています。

「HOW」で考えると、「どうしたらできるようになるだろう」「どの方法がいいのだろうか」と自分で考えるくせがつくので、現状に対して改善していこうという前向きな気持ちが生まれてきます。

「HOW」で聞かれると、部下も未来へ向けた解決策を探していこうという気持ちになれるのです。

仕事が遅いリーダーは「WHY」思考ですので、「原因」を追及はしますが、その後「どうしていこう」というものがありません。部下を思考停止に追い込み結局、何度も同じミスを繰り返し、仕事が遅くなるのです。

仕事が速いリーダーは「HOW」思考です。「HOW」ならどんどん未来へ向けて解決策を考え、新たな方法を見つけ出し、ミスも減ることで、仕事が速くなるのです。

上司が部下を叱る目的は?

そもそも上司が部下を叱る目的は何でしょうか?

それは、「部下の行動改善」のためです。

未来に向けて部下が最適な行動をとるように修正を促すことです。

自分自身のストレス解消のために怒ることは「叱る」ではありません。

何か問題があったとき、つい「WHY」を使って追い詰めてしまいがちです。そんなときこそ冷静になる必要があります。

部下に対して怒りたくなったら、感情をコントロールするようにしましょう。たとえば一呼吸おいて心を穏やかにしてから叱るのもひとつの方法です。

f:id:asukodaiary:20170309141602j:plain【プロフィール】石川和男(いしかわ・かずお)建設会社総務部長、大学、専門学校講師、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。大学卒業後、建設会社に入社。管理職就任時には、部下に仕事を任せられない、優先順位がつけられない、スケジュール管理ができない、ダメ上司。一念発起し、ビジネス書を年100冊読み、月1回セミナーを受講。良いコンテンツを取り入れ実践することで、リーダー論を確立し、同時に残業ゼロも実現。建設会社ではプレイングマネージャー、専門学校では年下の上司の下で働き、税理士業務では多くの経営者と仕事をし、セミナーでは「時間管理」や「リーダーシップ力」の講師をすることで、仕事が速いリーダーの研究を日々続けている。

『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)は16刷中ほか、勉強法、時間術など3冊のビジネス書を出版している。

石川和男 公式サイト https://ishikawa-kazuo.com

関連記事リンク(外部サイト)

職場の「めんどうな人」と、どう向き合えばいいのか?――石井琢磨の「めんどうな人をサラリとかわす方法」記事5選
「○○で頑張ることに価値なんてない!」――マンガ『インベスターZ』の名言・5選
メールで「無駄なラリー」を生んでしまう人に足りない“2つの観点”――上阪徹の『超スピード文章術』

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 一目置かれるリーダーの「人を育てる」聴き方とは?

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。