子ども向けコーディングブロック「Cubroid」で遊びながらプログラミングを学習!
![](https://getnews.jp/extimage.php?5578ac33295afe6a9b4a4b8badad6cd0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ffullsizeoutput_3401-300x225.jpeg)
今回紹介する「Cubroid」もそうしたツールの一つ。積み木で遊ぶような感覚でプログラミングを学習できるというもの。併せてレゴブロックも使えるのでいろんな形を作って楽しめる。
・ワイヤレスで通信
![](https://getnews.jp/extimage.php?a1b3d442fb9851be7b5e61265358fba0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ffullsizeoutput_3403-300x225.jpeg)
そしてこれらのブロックを組み合わせることで、歩くロボットや、障害物を避けながら進む車などをつくることができ、一連の作業の中で直感的にコーディングを学べるというわけだ。
・本格的に学習することも
楽しみ方もいくつかあり、最もシンプルなのがブロックを組み立てて単純に動かす「Auto mode」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f448e0e14a663fda740cd4eadc93ca1a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ffullsizeoutput_3405-300x225.jpeg)
より本格的にコーディングを学びたいという人は、マサチューセッツ工科大学メディアラボが手がけたScrachと呼ばれるコーディングプログラムに接続して、高度なコーディング技術を学習できる。
・日本への発送も可
![](https://getnews.jp/extimage.php?15ff7c07d0c132ab3306d53666e3cf32/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ffullsizeoutput_3407-300x225.jpeg)
日本へもプラス30ドル(約3400円)で発送してくれるので、子どもがプログラミング学習に関心があるという人はチェックしてみてはいかが。出資期限は11月1日。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。