アプリごとに使うキーだけでなくショートカットまで光で教えてくれるキーボード「Curve」
![](https://getnews.jp/extimage.php?a28bcbe2611585d9988d8fa7d713d6f5/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2FCurve-1.jpg)
そこで今回紹介するキーボード「Curve」は、ちょっと「頭の良い」キーボードと呼べるかもしれない。
・アプリに合わせて必要なキーのみ点灯
![](https://getnews.jp/extimage.php?630f71725a274f47defe99d9fc903775/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2FCurve-2.jpg)
例えば、動画再生プレイヤーを開いている時はスペースキーと十字キーのみ光らせ、ゲームをプレイしている時は、操作に使うキーを全て光らせたりと、一目でどのキーを押せば良いのかわかる点が新しい。これで、暗闇の中でもキーを打ち間違えることなく的確に作業も進められるのではないだろうか?
・ショートカットキーも教えてくれる
![](https://getnews.jp/extimage.php?3a462fa2aa7c8e37e23dc8ce9dfa3c2d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2FCurve-3.jpg)
一度覚えてしまえば大したことはないが、覚えたての頃や、複数のショートカットキーを使いこなしたい場合はやはり確認が必要だ。しかし、Curveは、各キーを順番に押すごとに利用可能なショートカットキーを一つずつ点灯してくれるのだ。
人間工学に基づいたキーを打ちやすいデザインにもなっているようなので、常用キーボードとしてはなかなか重宝するのではないだろうか。ちなみに、Kickstarterにて109ドル(約1万1980円)から注文ができる。
キャンペーンは2017年10月12日まで継続予定のようなので、気になる人は一度チェックしてみてはどうだろう?
執筆:Doga
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。