AgIc社の技術を応用!丸めるだけで懐中電灯になる「Paper-torch」が面白い
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed029905ceb895f2f550d03b76924df2/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Fpapertorch_1.jpg)
その技術を応用した製品が、今回ご紹介する「Paper-torch」。丸めるだけで、即席の懐中電灯に早変わりするスグレモノだ。
・抵抗値の変化によってLEDが点灯
検証を重ねた結果、素材には、選挙投票用紙と同じYUPO紙を採用。インクのりが良く、表面が平滑なため、少ない力できれいに丸められるし、伸ばした際にクセがつきにくい。丈夫で耐水性もあるため、工業製品にも適している、というのが主な理由だ。
紙の両側にプリントする電子回路には、市松模様のデザイン処理を施し、ボタン電池2個とLED7個を、導電性のある接着剤で接着。紙の巻き加減によって、LEDの経路の距離抵抗値を変化させ、調光できるようにした。
・紙の巻き加減で光の強さを調整
![](https://getnews.jp/extimage.php?cd981090d076ee08d5a9fff6a460f06e/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Fpapertorch_2.jpg)
同様に、色の変化も楽しめる。LEDを接着している表面を上にして巻くと、オレンジ色の暖かい光に、裏面を上にすれば、白い光になる。
リング付きのスタンドに通して、簡易的なデスクランプとして使うことも可能。天井から吊って、ペンダントライトにしても面白い。非常・防災用をはじめ、さまざまな用途への活用が考えられる本品。一般販売に、大いに期待したい。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。