7万冊以上の教科書にアクセスし放題!学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」
![](https://getnews.jp/extimage.php?58a8b5d568c97ae5bcac87a5ed7baa45/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F08%2F170813perlego1.jpg)
・7万冊以上の教科書にアクセスし放題
![](https://getnews.jp/extimage.php?1e05cf04790db91e75e13370e13b2237/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F08%2F170813perlego2.jpg)
英国では、学術書や専門書の価格が、1978年以来800%以上も上昇し、この上昇率はインフレ率の3倍に相当するという。
そこで、従来、印刷や物流、小売などにかかっていたコストを節約することにより、より安価に、アクセスしやすいかたちで、これらのコンテンツを提供しようと、「Perlego」が誕生した。
「Perlego」では、科学、医学、教育の分野で強みを持つ学術出版社「ワイリー(Wiley)」や英国の出版社「パルグレイブ・マクミラン(Palgrave McMillan)」など、240社の出版社と提携。
月額12ポンド(約1690円)で、7万冊以上の電子書籍のほか、世界銀行や大手コンサルティングファーム「マッキンゼー・アンド・カンパニー」などがまとめた9万件以上のレポート、白書、出版物などに自由にアクセスできる。
・定額制モデルを応用し、高等教育や研究活動をサポート
電子書籍の定期購読サービス「Scribd」やデジタル雑誌の定期購読サービス「Readly」など、定額制で好きなだけ利用できる“Spotify型のサービス”は、出版業界でも広く応用されるようになってきた。
とりわけ、「Perlego」は、学術書や専門書というニッチな分野に特化することで、次世代を担う若者の高等教育や様々な研究活動をサポートしようとしている点が特徴といえるだろう。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。