ハンディモップの代わりに「Ankerのコレ」を使い始めたら、部屋のキレイが続くようになりました

※本記事は2023年4月3日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by covacova.
デスクやパソコン周りで目につくホコリや食べこぼし。マメに掃除しても次々出てくる厄介者です。
そんな厄介者を毎回ハンディモップで撃退していたんですけど、結局ゴミや埃を見えないところにバラまいている感じが不満でした。
だからといってわざわざ掃除機を使うのも面倒……ということでコレを導入したんです。
コードレスでモップのように扱える

Anker「Eufy HomeVac H11」5,990円(税込)
4月と言えば新年度。気持ちを新たにスタートしたかったので、今までのストレスを解消するためにAnkerの「Eufy HomeVac H11」を導入しました。
朝、仕事前にデスクやパソコン周りをキレイにするようにしていて、これまで使っていたハンディモップと同じように片手で扱えるコンパクトさがお気に入りです。

持ち手がストライプ加工でグリップ感は良好。
重量も約560gとペットボトル1本分ほどなので、高いところの掃除も片手でできちゃいます。

コーヒー豆程度のゴミなら、難なく吸い込んでくれるので吸引力も十分です。

付属のコンピネーションノズルを使えば、キーボードやソファの隙間など、普段掃除しにくい場所も手軽に掃除できるので助かっています。
わざわざ重たい掃除機を出さなくていいから気分的にもラクですし、ますます掃除がはかどるようになりました。
衣類のごみ取りにも活躍してくれていますよ。
置くスペースに困らない

使わないときは、ノズル部分にキャップを挿しこんで立てて置くだけ。
スリムなデザインで、掃除機には見えないところもいいですね。
デスクやラックの隙間スペースに収納しておけるし、充電コードが邪魔になることもありません。

ちなみに充電ケーブルは、microUSBタイプです。10W(5V=2A)以上の出力に対応したUSB充電器やモバイルバッテリーを使用して充電できます。
コンセントがない場所でも充電できる点がとってもありがたいです。
もう少し稼働時間が長ければ…

3つのLEDランプのうち、2つが消えて1つが点滅しだすと、電池残量が残りわずかのサイン。
そこから満充電には約2時間半必要で、稼働時間は約13分と結構短めなんです。
気が付いたらランプが1つしか点灯していない、みたいなことがあるので、念入りに掃除したいときはちょっと心もとないですね。
もう少し稼働時間が長ければ、「ソワソワしなくて済むのに」と思いました。
機械オンチでも扱えるシンプル構造

「Eufy HomeVac H11」は、機械が苦手な人でも扱えるハンディ掃除機だと思います。
まず、ボタンが1つだから、必要な操作がON/OFFのみ。
そして、ダスト容器を外すだけでフィルターが取り出せるシンプルな構造のおかげで、お手入れも簡単です。
めちゃくちゃ高機能! というわけではないけれど、操作やお手入れが簡単というのは使いやすさにもつながっている気がしますね。

ちなみに我が家はペットのワンコを飼っていて、この時期は毛がたくさん抜けるんです。
掃除するとフィルターはすぐに毛でいっぱいに……。そんなときもサッと水洗いできて助かっています。

ガラスフィルムはAnker一択かも……スッと引っ張るだけだから失敗なくキレイに貼れたんです

Ankerの「手のひらサイズのコレ」で充電のストレスが一気に解消されたよ
価格および在庫状況は表示された04月01日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。