人気モデル村田倫子が話題の電球ソーダづくりに挑戦!

自称、不器用モデルの村田倫子さんが、SNSなどで話題の電球ソーダ作りにチャレンジ! 涼しげなデザインと電球モチーフのボトルのおしゃれさで、お部屋を夏らしく彩ってくれること請け合いです。基本は詰めるだけ!の簡単さもうれしい。
「電球ソーダ」とは?
韓国で人気の電球型ボトルを使ったカラフルなソーダドリンク。
そのキュートなデザインから、飲んだ後もお部屋に飾る人が続出しているんです。
今回は、そんな電球ソーダをモチーフに、カラフルなゼリーやサンドを詰めてお部屋のインテリアグッズにアレンジしてみました。
…というわけで早速、村田倫子が制作にTRY!
村田倫子(むらたりんこ)
mina(主婦の友社)やmer(Gakken)などで活躍中のモデル。等身大でナチュラルなファッションは、同世代から絶大な支持を集めている。また、ファッションやビューティーのみならず、カレーとポケモンの熱狂的ファンという一面も併せ持っている。
@rinco1023Instagram
涼しげな色使いが夏らしい、マリン風電球ソーダ

用意するもの
電球型ボトル
カラーサンド
手芸用シェルパーツ
星の砂
錐
星の砂をボトルの1/3位まで入れていく。
やや多めに入れると他の砂とのバランスが良くなる。

カラーサンドを続けて入れて、砂の層を作る。
きっちり水平を保つよりもちょっとラフな方がニュアンス感があってGOOD!

仕上げは、シェルパーツをアクセントに。
あまり入れすぎるとごちゃごちゃするので、ボトルの大きさに合わせて個数を調整しよう。
ストローを差すため、ボトルのふたに錐を使って穴を開ける。
勢いよく開けるとけがをする恐れがあるので、ゆっくり丁寧に行う。

ストローを差したら、マリン風電球ソーダの完成です!
意外な材料で作る、
まるでホンモノ!?な電球ソーダレシピ

用意するもの
ゼリータイプの芳香剤2個
ガラスビーズ3種
ストロー
はさみ
錐

ボトルにガラスビーズを入れる。
ビーズは小さすぎると、目立たないのでやや大きめなものを選ぶとうまくいく。

芳香剤はボトルに詰めやすいよう、はさみで細かくカットする。
芳香剤はべたべたしているので、手や机にこぼさないよう注意。
芳香剤をカットしたら、先ほどビーズを詰めたボトルに詰めていく。
漏斗を使って少しずつ入れると手が汚れずスムーズに詰めることが出来る。

マリン風ソーダと同様に、ボトルのふたに錐で穴を開けストローを差したら出来上がり!
電球型ボトルは、アレンジ次第で使い道様々

今回紹介した電球ソーダ以外にも、ストローにアレンジを加えたり観葉植物の鉢として使ったり、自分だけのオリジナルボトル作りを是非試してみて。
丸みのあるボトルのデザインは、女性らしいお部屋と相性バツグンです。
ラストは今回チャレンジした村田さんからのメッセージでお別れです。
「以前から気になっていた電球ソーダを、インテリアとして作るというところが面白かったです。
ボトルに詰めるだけの簡単手順なので、不器用な私でもうまく作ることが出来ました(笑)。
お部屋に夏らしい小物を足したいなっていう人には絶対オススメなので、是非チャレンジしてみてください」
関連記事リンク(外部サイト)
劔樹人さん/夫婦のベストを考えて、僕が“兼業主夫”に【夫婦のチームワーク vol.1】
藤岡みなみ|思い立ったがDIY吉日 <vol.09>
西方凌さんインタビュー「娘の成長に合わせて家具も作り替えていけたら」子育て meets DIY

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。