プロ仕様の高性能360度サウンド&ビデオ3DVRカメラ「SONICAM」
![SONICAM](https://getnews.jp/extimage.php?b2dced7d93dcadc60d4b12617e5e862c/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2FSONICAM.jpg)
三次元音響、リアルタイムのビデオスティッチング(継ぎ合わせ)、ライブストリーミング、オートノイズリダクションといった機能に対応しているという。
・9つのレンズ、64個のマイクを搭載
球形のカメラデバイス本体には、9つの魚眼レンズ、64個のHDR(High Dynamic Range)マイクを搭載。サンプリング周波数は48000Hz、サンプリング精度は24bit。これによって360度のパノラマ4K画像の撮影、空間音声の録音が実現。
三次元音響とは、ユーザーの位置や頭の回転などに合わせて音場が変化するもので、いってみれば映像と一緒に音の方向や音量も変化するというもの。画像と併せると非常に臨場感が増すため、VRにはピッタリの技術なのである。
・高画質の画像を撮影できる
「SONICAM」には“Sony Exmor R & STARVIS CMOS Image Sensor”を搭載。光量の少ない環境下でも、高画質の画像が撮影可能だ。
動画解像度は4096×2048@30fps、画像解像度は4600×3456。H.265/H.264エンコードディングに対応しているため、RTMPやRTSPのライブストリーミング配信がおこなえる。
撮影画像はRAWフォーマットに対応しており、ISO、ホワイトバランス、明るさ、シャープネス、色の彩度、コントラストなどの調整がおこなえる。
・専用アプリでリモート操作
デバイス自体は直径170ミリメートル、重さ2.5キログラム。IP53耐水性仕様。
専用の iOS、Android対応アプリが用意されていて、デバイス本体をリモートコントロール可能だ。アプリを通じて写真撮影、動画撮影、履歴プレビュー、ギャラリー再生、ライブストリーミングを実行できる。タイムラプス画像撮影に便利な、タイムインターバル設定も自由にカスタマイズ可能。
・Kickstarterで出資を受付中
ハイスペックな3D VRカメラ「SONICAM」は比較的リーズナブルな値段設定も嬉しい。現在、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を受付中で、超早期予約限定プラン1999ドル(約22万2000円)は早くも売り切れ。気になる人はお早めに。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。