あらゆる表面を“タッチスクリーン化”するすごいスプレーが登場!壁も玩具もギターまでも

Electrickスマートフォンやタブレットの普及ですっかりおなじみになったタッチスクリーンコントロール。

カーネギーメロン大学Future Interfaces Groupのチームが開発中の「Electrick」というスプレーは、ほぼどんな表面でもスプレーしただけでタッチスクリーン化してしまうというからスゴイ。

小さなスクリーンに限らず、大きさもさまざま、壁や玩具、家具、自動車のハンドルからギターまで、タッチスクリーン化できるという。

・スプレーで電気伝導コーティング

Electrick3使われている技術は“電界断層写真術”。スプレーには伝導性プラスチックやカーボンフィルムなどが含まれていて、オブジェクトをスプレーすることで電気伝導コーティングされた状態になる。

コーティングされた範囲に電極が生じ、電流と電圧を感知するようになる。範囲内のポイントに触れると、生じた電流や電圧を検知。タッチされた1センチ以内のロケーションを推測する。モニター画面と連動し、特定されたタッチポイントを表示。

・ギターや車のハンドルでも実験

Electrick2もちろん、スマートフォンなどの通常のタッチスクリーン機能ほど正確性はないが、ボタンやスライダーの役目を果たすのには十分。

これまでの実験で、1.2×2.4メートルの壁、車のハンドル、ギターなどで動作確認実験をおこなってきた。

また、スマートフォンケースをタッチスクリーン化して、ユーザーがカスタマイズ可能なゲームコントローラーにする試みもトライされたようだ。

・ものづくりが趣味な人にピッタリ!

2017年5月6~11日にコロラドで開催された“CHI 2017”というイベントで、研究成果がお披露目されたとのこと。

コストもかからず、スプレーを吹きかけるだけというお手軽さが魅力。真空成形や3Dプリント、模型鋳造など、ものづくりが趣味な人にピッタリそうだ。

Electrick

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. あらゆる表面を“タッチスクリーン化”するすごいスプレーが登場!壁も玩具もギターまでも
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。