Google PhotoScanでメニュー表を撮影するとスキャナー並みの仕上がりに

カフェやレストランに行くと今後の参考のためにスマートフォンでメニュー表を写真に取ることがよくあります。普通に写真を撮ると一枚目の写真のように台形で写りますが、Google 提供の「PhotoScan」アプリを利用すると、まるでスキャナーでスキャンしたような綺麗な仕上がりになり非常に見やすくなります。お店の人が自分のお店で出しているメニュー表をネットで公開することにも役立ちそうです。PhotoScan は紙の写真をデジタルデータ化し、Google フォトにアップロードして保管できるようにするために提供されていますが、一般のスキャンアプリなので写真だけではなく、紙の書類や名刺、さらに上記のようなメニュー表のデジタルデータ化にも最適です。メニュー表を普通に斜めのアングルから撮影すると、写真の奥の方が小さくなるので見づらくなりますが、PhotoScan はこうした台形になることを自動的に補正するので、照明を遮ってしまい普段は難しい真上からの撮影が可能です。しかも自動的に余白をカットするのでトリミングなどの加工の必要もありません(メニュー表が長方形の場合に限られますが・・・)。「PhotoScan」(Google Play)

■関連記事
Mozillaの実験レンダリングエンジン「Servo」がDaydream の WebVRをサポート
新日本プロレス、オカダ・カズチカ6代目レインメーカードル仕様の4,000mAhモバイルバッテリーを発売
コヴィア、1万円台で購入できる4.5インチ画面のコンパクトスマートフォン「FLEAZ Que(CP-L45s)」を発売

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google PhotoScanでメニュー表を撮影するとスキャナー並みの仕上がりに

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。