千代田区さくらまつりの新土産!桜のべっこう飴が美しい

都内随一の桜名所である皇居西側の千鳥ケ淵緑道を中心として、毎年100万人以上が訪れるという「千代田区さくらまつり」が、今年は3月28日(火)~4月6日(木)の10日間にわたって開催![※開花状況により変更になる場合あり]
その新土産として、塩漬けした本物の桜の花びらをべっこう飴に浮かべた「今昔名景 桜べっこう飴」10粒入り/500円(税込)がお目見えした。
同商品は、製造する一心堂本舗が皇居の近郊である千代田区麹町に本社をかまえることから、千代田区観光協会との共同企画により商品化が実現したもの。千代田区さくらまつり会場内「さくら観光案内所」にて販売する会場限定品だ。

昔ながらのべっこう飴に塩漬けした本物の桜の花びらを浮かべており、口に含むとべっこう飴の懐かしく優しい甘さと塩気の効いた桜の香りが広がる。

また、飴をつつむ個包装には、日本武道館・国立劇場などの8カ所の千代田区観光名所を浮世絵で表現。

パッケージの外側には浮世絵風の絵柄に千鳥ヶ淵の現代の風景を組み込んだ「今昔浮世絵」を描写した。
千代田区さくらまつりでは、期間中、千鳥ケ淵緑道の桜花のLEDライトアップ、お濠の水上から夜桜を堪能できる千鳥ヶ淵ボート場の夜間特別営業が実施される。靖国神社会場では「さくらフェスティバル」が行われ、商店街の店舗の模擬店が並ぶ。
さらに、4月1日(土)・2日(日)の2日間は、桜並木を巡る無料周遊バス「さくらカルガモ号」と無料シャトルバス「丸の内シャトル さくら祭り号」が運行。千代田区観光協会、国立劇場、東京国立近代美術館と、丸の内~九段下~神保町~秋葉原~日本橋~丸の内のルートで各スポットを巡回する。
お花見を楽しみながら、またさくらまつりのお土産として、「今昔名景 桜べっこう飴」を一ついかがだろうか。

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。