Google Play Musicの再生数がBillboard JAPANチャートに合算スタート

Billboard JAPANの総合ソング・チャート【Billboard JAPAN HOT 100】に、『Google Play Music』の音楽再生回数の合算がスタートした。
Billboard JAPANは、2016年12月12日付チャートより定額制音楽配信(ストリーミング)サービスであるApple Music、AWA、LINE MUSICの配信実績の合算をスタート。この度 2017年2月13日付チャートより新たに『Google Play Music』のデータも加わることとなった。『Google Play Music』は、Googleが提供する定額制音楽配信サービス。AndroidだけでなくiOSとPCブラウザにも対応しており、日本では2015年9月3日よりサービスが提供されている。
Billboard JAPANでは時代に合わせた共感性の高いチャートを目指し、今後も各データの拡充が行われる予定だ。
◎Billboard JAPANチャートに含まれるダウンロード配信会社(提供:GfK Japan)
iTunes、Google Play、mora、mu-mo、レコチョク、他
◎Billboard JAPANチャートに含まれる定額制音楽配信サービス提供会社(提供:GfK Japan)
Apple Music、AWA、Google Play Music、LINE MUSIC
◎Billboard JAPAN HOT100とは
株式会社阪神コンテンツリンクが運営するサウンドスキャンジャパンによるリアルストア、Eコマース約3,900店舗における販売枚数のパッケージ実売データをもとにした全国推定売上枚数、GfK Japanが提供するiTunes、mora、mu-mo、レコチョクなどの国内主要音楽ダウンロードサイトの販売実績、ニールセンが提供するYouTube再生回数および株式会社GYAOが提供する「GYAO!」の音楽コンテンツ動画再生回数、プランテックの提供する全国主要エリアAM/FM32局のラジオ放送回数、PCでCDを読み込んだ際にグレースノート・メディアデータベースにアクセスするLook Up回数、NTTデータの提供する楽曲とアーティスト名のツイート回数、GfK Japanが提供するApple Music、AWA、LINE MUSIC、Google Play Musicの販売実績およびシンクパワーが提供する歌詞表示サービス「プチリリ」から推定するストリーミング数の9つのデータを米国Billboard Hot 100のノウハウを生かし合算する国内唯一の総合ソング・チャート。
関連記事リンク(外部サイト)
プリンスの楽曲がストリーミング大手で解禁間近か……【グラミー賞】では大規模なトリビュート予定
ビルボードジャパンがストリーミングデータを拡充、セールス数&ポイントも一部公開へ
ザ・ウィークエンドがSpotifyで新記録を樹立、1日で最も多くストリーミングされたアーティストに

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。