アバルト 124スパイダーは“スペックどおりの出来栄え”なロードスター(試乗レポート)

access_time create folder生活・趣味

▲基本プラットフォームをマツダ ロードスターと共有、広島で生産されるFRオープンスポーツ。パワートレーンはFCA製、とりまとめはイタリアのチームが行っている

▲基本プラットフォームをマツダ ロードスターと共有、広島で生産されるFRオープンスポーツ。パワートレーンはFCA製、とりまとめはイタリアのチームが行っている

毒のないサソリ味で、ロードスターより上質

チンクやプントでの経験上、アバルト版フィアットというと「毒気にまみれたホットバージョン」、という印象がとても強い。多少バランスは悪いけれども、ひとたびハンドルを握れば、問答無用に乗り手を喜ばせてくれる。ドラテク無用、踏んで曲がって踏んで、が、とにかく楽しい。それがアバルトのイメージだったから、ある意味、よくできた“お利口さんスポーツカー”であるマツダ ロードスターをどれだけ毒々しく仕立ててくれるか、実をいうと楽しみにしていたのだ。

そんな期待はあっさり裏切られてしまった。

確かに、力はある。けれども、のけぞるようなアバルト感に乏しいのだ。素がよくできたスポーツカーだから、フィアットの開発陣もマジメに頑張っちゃった、という感じがする。重いエンジンを積んでもバランスが崩れていない。ちゃんと“ロードスター”の長所を生かしている。ハイパワーなロードスター。つまりは、ロードスターを試乗済みの人にとっては“スペックどおりの出来栄え”なのだった。

(スタイル以外に)大きな違いは、むしろ、実用街中領域における乗り心地の良さか。ちょっと重厚で、そういう意味ではよくできたGT風味、である。高速道路のクルージングでも、しっとり淡々と走ってくれる。普段乗りにはむしろコチラの方が乗りやすいかも、と思った。

もっとも、欲しいと思ったかどうか、と問われると、返答に窮する。やっぱり、アバルト印にはアバルトらしい毒があってほしい。

▲重量物をアクスル間に集中、エンジンをフロントアクスル後方に配置することでドライブフィールを向上。足回りも特別なチューニングが施されている

▲重量物をアクスル間に集中、エンジンをフロントアクスル後方に配置することでドライブフィールを向上。足回りも特別なチューニングが施されている

▲シートを可能なかぎり後方に低く配置。赤い文字盤のタコメーターをメーター部中央に置くなど、スポーティな仕立てに

▲シートを可能なかぎり後方に低く配置。赤い文字盤のタコメーターをメーター部中央に置くなど、スポーティな仕立てに

▲1.4Lマルチエア4気筒ターボを搭載。JC08モード燃費はMTが13.8km/L、ATが12km/L、ノーマルとスポーツ選択できるドライブモードセレクターを標準とした

▲1.4Lマルチエア4気筒ターボを搭載。JC08モード燃費はMTが13.8km/L、ATが12km/L、ノーマルとスポーツ選択できるドライブモードセレクターを標準とした

【SPECIFICATIONS】

■グレード:124SPIDER ■乗車定員:2名

■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1368cc

■最高出力:170/5500[ps/rpm]

■最大トルク:250/2500[n・m/rpm]

■駆動方式:FR ■トランスミッション:6MT

■全長x全幅x全高:4060x1740x1240(mm) ■ホイールベース:2310mm

■車両価格:388.8万円text/西川淳

photo/河野敦樹

関連記事リンク(外部サイト)

【2017年版!新成人が乗りたい車ランキング】大事なのは車種ではなくメーカーだった……!?
ルノー 5ターボⅡにランチア デルタ! WRC好きのスチャダラパーBoseが大興奮!!
ガレージがオンとオフを切り替える ヨーロッパテイスト溢れる豪邸【edge HOUSE】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. アバルト 124スパイダーは“スペックどおりの出来栄え”なロードスター(試乗レポート)
access_time create folder生活・趣味

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。