餃子をつまみにワインが飲めちゃう♡オシャレな“餃子バル”の新店舗がオープン!
![gyozamain](https://getnews.jp/extimage.php?cc469e005c5ea3d56a3d59bbcf718dda/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fgyozamain.jpg)
「餃子×ワイン」元祖のお店♪
熟成肉炭火焼専門店「旬熟成」の姉妹店として、2012年9月、渋谷・明治通りに登場した『立吉餃子』。
「餃子をつまみにワインを飲む」をコンセプトにしたオシャレで新しいスタイルの餃子専門店として女性を中心に人気を博し、2016年の流行語「餃子女子」発祥の店としても話題に。
![d22744-1-612886-6](https://getnews.jp/extimage.php?47d3688bf18e6e68ea7e792b07dfd590/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fd22744-1-612886-6.jpg)
今回、オープンする『立吉餃子 八丁堀店』は、渋谷本店、青山店に続く3店舗目となるワインバルです。
自慢の餃子、こだわりのヒミツとは?
自慢の餃子は、コラーゲン質たっぷりの山形県産豚のウデ肉とカシラ肉に豚脂を合わせ、ニラ、白菜、生姜など国産100%の野菜を加えた、1個約45gとボリュームも満点。
あえてニンニクは使用していないので、臭いが気になる人も安心です。![d22744-1-965799-9](https://getnews.jp/extimage.php?437af073b4cc93e0b690a07604879eaa/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fd22744-1-965799-9.jpg)
また、オリジナルの餃子の皮は米粉を練り込み、水分を多めに加えてあるため、もちもち&プリプリ食感が特長なのだとか。
自分で包む「餃子鍋」が登場!
さらにこの冬、餃子を自分で包んで食べるという新感覚の『立吉餃子火鍋』が登場!
![d22744-1-487061-4](https://getnews.jp/extimage.php?e92dd1cc579eef46ecf2dc3ccad0b15b/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fd22744-1-487061-4.jpg)
![d22744-1-423547-5](https://getnews.jp/extimage.php?4ea795b347c8f1f78c5660b07227accd/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fd22744-1-423547-5.jpg)
オーダー率100%!?お得な晩酌セット!
他にも、芝海老餃子、パクチー餃子、香味ガーリック餃子、バジルと大葉のサラダ餃子、トムヤムクンスープ餃子など、ワインやシャンパンに合う餃子メニューが満載。
▼バジルと大場のサラダ餃子![d22744-1-327641-1](https://getnews.jp/extimage.php?44c80a2a44734d32d3c88cb9ba32e164/http%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F11%2Fd22744-1-327641-1.jpg)
中でも、餃子5個(焼き、水、揚げのいずれか)と、スパークリングワインやビール、ワインなどのドリンクがセットになった、お得な「夜の晩酌立吉セット」(850円)は、渋谷本店、青山店でもほとんどの人がオーダーするそうです。
女性でも入りやすい「餃子バル」。
小腹が空いた時に気軽に立ち寄れるのもうれしいですね♡
■立吉餃子 八丁堀店
住所:東京都中央区八丁堀2-11-1 メゾンコート1階
電話:03-5542-0535
アクセス:東京メトロ日比谷線・八丁堀駅から徒歩3分、都営浅草線・宝町駅から徒歩4分 、JR山手線・東京駅から徒歩10分
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。