女性アナウンサーがコツを直伝! プレゼン力がアップする話し方

「自己紹介スピーチをしても、企画のプレゼンを行っても、どうも相手に響いていないような気がする…」

そんな風に感じたことはありませんか。

内容には自信があるのに相手がピンと来ていないということは、「話し方」に問題があるのかもしれません。聞きづらい、わかりにくい、あるいは話すときの「クセ」が気になって中身に集中できない……そんな要因が隠れている可能性も。

そこで今回は、現役アナウンサーとして活躍しつつ、女性アナウンサーの講師陣が話し方・聴き方の研修を行う「株式会社トークナビ」の代表を務める樋田かおりさんに、話し方のコツやそのトレーニング方法を教えていただきました。

f:id:tany_tanimoto:20161031103022j:plain

第1ステップは、「この人の話を聴きたい」と思わせる印象作り

プレゼンの内容を詰め、説得力のある資料を用意したとしても、相手が「この人の話を聴きたい」という気にならなければ、真剣に耳を傾けてもらえないもの。

プレゼンの際には、「対面した瞬間に相手にどんな印象を与えるか」というところから意識することが大切です。

米の心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」では、初対面の人と会った際、次のような情報をもとに相手を認識・判断しているとしています。

目から入る情報(姿勢・表情・視線・しぐさ)……55%

耳から入る情報(声の質・話し方・聴き方)……38%

話している内容……7%

まずは、相手の目を見て、しっかりと挨拶すること。

このとき、「口角」を上げることを意識してください。つまりは「笑顔」を作ることです。口角が上がっている表情は、相手に安心感を与えます。

ある実験で、赤ちゃん10人に笑顔で話している人・怖い顔で話している人の映像を同時に見せたところ、全員、笑顔で話している人の映像に目線が集中したといいます。言葉の意味がわからない赤ちゃんでも、「笑顔」の人には自然に注目するということです。

プレゼンが始まると真剣な表情になるので、最初の挨拶では笑顔を忘れないようにしてください。トレーニングを積むと、それほど意識しなくても自然と口角が上がった表情になります。「ラッキー」「クッキー」「ハッピー」といった言葉を口に出して、口角を上げてみましょう。

話しているときの、自分の表情やしぐさの「クセ」を知る

誰かと会話しているとき、相手の話し方やしぐさの「クセ」が気になって、話の内容が頭に入ってこなかった……なんて経験はありませんか。自分にも、気付いていないクセがあるかもしれません。

一度、自分が話している姿の動画を撮影し、チェックしてみましょう。

誰かに協力してもらい、その人に向けて数分間、自己紹介をします。話している間の姿を、相手の人にスマホなどで動画撮影してもらいます。

すると、アゴが上がっている、顔や体が左右や前後に揺れている、頻繁に視線を横に流している、「えー」が多い……など、自分では意識していなかったクセを知ることができます。自分のクセを自覚して、意識することで改善を図りましょう。

また、話をしている動画の中で、「。」がいくつあるか数えてみてください。センテンス(文)の区切りということです。1分間程度の話の中で3~5つ程度だと少なすぎ。ダラダラした印象になります。10程度は「。」がほしいところ。一文を短くすることで、相手は理解しやすくなります。

相手に届く声を出すには「腹式呼吸」のトレーニングを

ぼそぼそと小さな声やこもった声で話す、あるいは滑舌が良くないと、話の内容が十分伝わりませんし、そもそも相手が聴く気になれません。次のようなトレーニングをしてみましょう。

●滑舌が悪い人は

「アイウエオ イウエオア ウエオアイ エオアイウ オアイウエ」

これを、1音1音しっかり出すことを繰り返してみましょう。

●声が小さく、こもりがちな人は

「腹式呼吸」の練習をしましょう。

口から息をすべて吐き切る(お腹がへこむ)、鼻から息を吸う(お腹がふくらむ)という呼吸を繰り返します。

腹式呼吸ができているかどうかは、「あー」と長音を出してみることでチェックできます。息を軽く吸い、口から吐き出しながら「あーーーー」と声を出してみてください。

腹式呼吸ができていないと、5~10秒程度しか声が続かない人もいます。20秒~30秒を目指しましょう。この腹式呼吸をしながら「アエイウエオアオ」と1音ずつ出す練習をします。

腹式呼吸を使って話せるようになると、「大きく通る声が出るので、説得力が増す」「長く話し続けても疲れない」というメリットがあります。

話の途中で「ポーズ」を入れることを意識する

ファッションショーのステージを思い浮かべてください。

モデルさんがランウェイを歩いてきて、先端で静止し、数秒間のポーズを取りますよね。あの「ポーズ」を、プレゼンでも取り入れてみてください。つまり「間」を置くということです。

「このサービスがなぜ多くの人に支持されているかといいますと(……)●●が他とは違うんです」

「この記事の閲覧数はなんと(……)200万PVを達成しました!」

このように、強調して伝えたいところで一瞬の間を置くのです。相手に注目させるための間、意識を集中させるための間を作るというわけです。

注目したところで出てくる言葉は印象に残ります。仮に相手がその分野のことをよく知らなかったとしても、「これだけもったいつけて言ったということは、きっとすごいことなんだな」と印象付けることもできます。

また、話が長くなったと感じたときは、ここまでの話を一旦理解してもらうためにも、間を作るのが有効です。相手がメモをとっているときには、書き終わるまで待つ。そうした相手への思いやりの「間」も意識してみてください。

―― これらは最初は難しく感じても、意識してトレーニングしてみると自然にできるようになるものです。プレゼンシーンはもちろん、あらゆる人とのコミュニケーションに活きてきますので、ぜひ身に付けてみてはいかがでしょうか。

樋田かおり氏/元日本テレビ系列・中京テレビ局アナウンサー

f:id:tany_tanimoto:20150929144939j:plain

株式会社トークナビ 代表取締役。2008年日本テレビ系列局アナウンス部入社。news every.お天気キャスターや朝の情報番組ZIP!キャスター、日本一長い“7時間生放送”の長寿番組「夢ラジオ」パーソナリティなどテレビ・ラジオともに幅広く活動。元ディズニーMCであり、年間300本の司会を経験。

現在は、現役女性アナウンサーが「話し方」「聴き方」のコーチを行う株式会社トークナビを運営。法人向けには、「新入社員ビジネスマナー」「プレゼンテーション」「コミュニケーション」「テレフォンアポイント」「クレーム対応」などの研修サービス、個人向けには「伝え方セミナー」などを提供。

EDIT&WRITING:青木典子

関連記事リンク(外部サイト)

【集中力up】そもそも脳はマルチタスクに非対応なのです
大きなミスにつながるかも!?やりがちな「二通りの意味にとれる」悪文例
生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 女性アナウンサーがコツを直伝! プレゼン力がアップする話し方

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング