目に見えない“音”をテーマとしたメディアアートが集結、京都【OKAZAKI LOOPS】の展示プログラムの内容が明らかに

目に見えない“音”をテーマとしたメディアアートが集結、京都【OKAZAKI LOOPS】の展示プログラムの内容が明らかに

 高木正勝、首藤康之らがディレクターを務める京都岡崎音楽祭【OKAZAKI LOOPS】で行われる特別展示【「音」をとらえる】の詳細が明らかとなった。

 本展は、身の回りにあふれる“音”を日常とは異なる角度や現象からとらえ、新たな音体験を創出した7組のアーティスト・クリエイターが集結する展覧会。evalaによる新しい聴覚体験を生み出すサウンドインスタレーションや、八木良太による氷のレコードなど物質そのものが持つ音の特性を見出す作品、さらには楽器のインターフェイスを更新する新たな演奏体験まで多様なアプローチが展開される。本作品展は、9月2日から9月4日まで、ロームシアター京都 プロムナードにて入場無料。

◎公演情報【京都岡崎音楽祭 OKAZAKI LOOPS】
日時:2016年9月3日(土)、4日(日)※2日(金)は前夜祭
会場:岡崎内の施設とそれらをつなぐエリア(ロームシアター京都、平安神宮、みやこめっせ、岡崎公園、京都国立近代美術館、京都市美術館)

◎特別展示【「音」をとらえる】
開催日:9月2日(金)15:00~21:00
9月3日(土)10:00~21:00
9月4日(日)10:00~19:30
料金:無料
会場:ロームシアター京都 プロムナード(1F)
出展作品:
「hearing things #Metronome」evala
「Vinyl」八木良太
「onNote v2」筧 康明
「Slime Synthesizer」佐々木有美+Dorita
「DTM」大西景太
「Lyric speaker」Lyric speaker制作チーム
「微熱」 / 「どこ」南條沙歩
More info:http://okazaki-loops.com/program/promenade/

関連記事リンク(外部サイト)

Aimer 星の電波データによる音楽コンサート【ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律】に出演
蓮沼執太10周年記念公演【蓮沼 X 執太】イトケン/坂本美雨/環ROYら出演
「蓮沼執太のメロディーズ」の現場へ 蓮沼執太×砂原良徳の作曲会議に潜入レポート!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 目に見えない“音”をテーマとしたメディアアートが集結、京都【OKAZAKI LOOPS】の展示プログラムの内容が明らかに

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。