仕事の効率を上げるために、チームメイトの「時間の使い方」を知ろう!

はじめまして。日常生活のちょっとした違和感を語るブログ「デザインのはてな」を書いているkazuhotelです。わたしは普段、デザイン関係の仕事をしています。今回の記事では身近なコミュニケーションを題材に、今まで仕事をしてきた中で感じた「時間」に対する感覚や考え方のちょっとしたズレについて書きました。

電話に出たら、時間が無くなる?

f:id:blog-media:20160615102224j:plain

コールセンターがある大きな会社や、電話対応スタッフがいる会社などもありますが、大抵の中小企業ではみんなで電話の対応をしますよね。ただ、ありがちなのが対応する人の“偏り”。「急ぎの仕事で手が離せない」「長くなると自分の仕事ができない」……。分かります、でもそれは他の人も同じこと。

積極的に電話に出ている人と全く電話に出ない人では、当然ですが自分の作業に使える時間が変わってきます。1日8時間まるまる作業ができる人がいれば、半分も時間が無い人だっています。会社での仕事は、多くが「チームプレイ」。しょっちゅう電話に出ている人があと1時間自分の時間を持てたら、チームとしてもっと大きな成果が生まれることだってあります。

「電話にあまり出ていないから、仕事が進むなあ」

それは、あなたがやらなかった分を、他の誰かがやってくれているから。どうしても対応できない理由や、対応する人を固定したほうがよい理由があるなら、チーム全体で対応方法を見直したり、別の部分で相手の仕事を手伝ったり、いろんな形でサポートしてみるのはいかがでしょうか?

途切れ途切れでは進まない仕事もある

f:id:blog-media:20160615102225j:plain

3時間あれば終わる仕事が、1時間ずつ3回に分けても3時間で終わるとは限りません。集中して取り組めば早いことも、次の何かを気にしながらでは同じように進まなないことがあります。作業をするための環境を整える時間も、頭の中を“その仕事のための思考回路”にする準備も必要だからです。

世の中には器用にこなす人がたくさんいますし、仕事の内容にもよることなので、なかなか共有できない感覚かもしれません。しかし、自分の感覚では「相手の時間をたった10分もらっただけ」と思っていても、相手は作業を中断したことで効率が下がり、結果として1時間のロスになっていることもあります。

わたしも前述のように「作業が中断されると効率が下がる」人です。そのため「この日の午前中は、予定を入れないでもらえますか?」など、「自分の時間の使い方」を周囲に伝えるようにしています。もちろん、相手のスタイルもできるだけ聞いて、お互いが上手に時間を使えるようにすることが大切。極端ですが「この作業をやっているときだけは、話しかけないでほしい」という人には、電話をつながなかったぐらいです。それでチームの生産効率があがるのであればヨシ。柔軟な会社だから許されたのかもしれませんが、一緒に働く人たちがお互いのスタイルを共有することは大事だと考えています。

退社1時間前からソワソワ?

f:id:blog-media:20160615102226j:plain

「もう帰る準備してる……。やる気あるのかなあ」

退社時間ピッタリに帰る人に対して、決して否定的ではないと言いながらも、こういったマイナスの印象を持つ人がいるように感じます。しかし、退社時間ピッタリに帰る人は「スケジュール管理が上手」ということではないでしょうか。その人にとっては終了間際の1時間は、その日の仕事の整理や翌日の準備など、高い生産性を支える環境づくりのための重要な時間になっているのかもしれません。

日々仕事をしていれば、急に誰かのサポートが必要になることがあります。ただ、事前に予測できる範囲で、前もって「手伝いが必要になるかもしれない」と伝えておくだけで、相手は「手伝い」に備えて時間の使い方を変えることができます。マンガの男性はちょっと冷たいように見えますが、女性が声をかけたタイミングが、その男性にとって都合がわるかったようにも捉えることができます。

プライベートの時間を大切に使っている人もいれば、時間を守ることで就業時間内の仕事の質を高めている人もいます。そういった、仕事に対する考え方や取り組み方は人それぞれ異なるということを「理解」していても、「消化」できている人は意外と少ないように思います。

まとめ:ほんのちょっと、相手の時間感覚を意識する

「この仕事、何時間あればできる?」そう聞かれて、返答に困ったことはありませんか?

「誰にも邪魔されない状態だったら2時間で終わる」「他の人の質問や電話に対応しながらだったら3時間以上かかる」「日中は来客が多いので何とも言えない」……。自分1人でやる仕事だったらまだ答えられるかもしれませんが、他の人も関わる仕事ではなかなか即答できません。それは、普段から相手の時間を意識していないからだったりします。決して同じではない自分の時間感覚と相手の時間感覚。ほんのちょっと相手の時間感覚を意識するだけで、お互いが気持ちよく生産性の高い仕事ができる環境になると思っています。

今回の記事は自分の体験をもとに書いたものです。正直、体験した当時は自分に余裕がなかったこともあり、チームメイトの時間感覚を十分に理解することができませんでした。今になって「理解できていたら、もっといい仕事ができたのになぁ」と後悔しています。お互いの仕事の効率、チームとしての成果をもっと上げたいと思ったら、相手の時間の使い方を知り、自分の時間の使い方を知らせてみてはいかがでしょうか。きっと良い方向に進むはずです。

著者:kazuhotelid:kazuhotel

kazuhotel

日常生活の中のよくあることにスポットをあてたブログ「デザインのはてな」を書いています。内容は偏った見解ですが、物事を考える上で何かひとつでも気になってもらえたら嬉しいです。

ブログ:デザインのはてな

関連記事リンク(外部サイト)

就寝中に着ければ日中は裸眼で過ごせるコンタクト。世に出した社長の「人を巻き込む力」とは
もっと仕事を効率化!仕事を上手に割り振る方法とは?
【上を向いて、口ポカーン】前向きになれない人のための『イヤなことをすぐに忘れる技術』

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 仕事の効率を上げるために、チームメイトの「時間の使い方」を知ろう!

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。