【ガジェ通秋葉原制覇】ノー・モア・コッテリ!シンプルな“中華そば”が食べたい時はココだ! @『田中そば店』

ガジェット通信の引っ越し先である秋葉原には、数多くの飲食店があります。というわけで秋葉原を制覇する為に、日々“脂肪”を蓄える筆者(YELLOW)ですが、あえて言おう!
「たまにはサッパリしたラーメンが食べたい!」
そんなオッサン(43歳独身)の夢を叶える店が、この『田中そば店』で御座います。
誰にでも入りやすい『田中そば店』

店内も広く清潔感があり、店員さんも多いのでオペレーションもしっかりしています。

なので誰にでも入りやすいラーメン屋さんでして、最近はちょいちょい並ばないと食べられない人気店で御座います。
『中華そば』を所望する!

券売機は店の外にあるのですが、案内係的な店員さんが行列を整理しているので、まず食券を買い忘れる事はないでしょう。
いきなり上位機種から攻略すると、次回からの記事がショボくなるので、まずはベーシックスタンダードなラーメンから押さえるのが、筆者の流儀で御座います。

というわけで、『田中そば店』で基本となる『中華そば』(750円)の食券を購入して順番を待ちます。
『中華そば』を食す!

オペレーションがスムーズなので、待機時間は短めでしょうか?
店内に案内されて座ってからも、待ち時間は少な目で早々と筆者の『中華そば』が提供されました。
いかにも『中華そば』らしい端整なビジュアルのラーメンで、見た瞬間から美味しいであろう事が予想出来ます。
スープの完成土が高い『中華そば』

かなりあっさりしているスープなので、最初は豚骨ベースのスープだとは思わないくらい澄んだ味です。
豚骨は煮立たせると白濁してしまいますが、火加減さえ的確であれば淡麗系のスープも作れます。
昔は豚骨であればコッテリ系で、鶏ガラベースであれば“あっさり系”みたいなイメージですが、最近では豚骨で淡麗系のスープを狙ったり、鶏ガラでコッテリ系(鶏白湯など)を作るので、色々な店のラーメンを食べて自分の好みを探すのも面白いですね。

若干、塩が強く感じますが、塩ラーメンの場合はこのくらい利かせないと、メリハリの無いラーメンになってしまうので、筆者的には『田中そば店』の塩加減は正解だと思います。
中太平打ち縮れ麺が美味しい

いわゆる“喜多方ラーメン”を彷彿させる麺ですが、それもそのはず『田中そば店』の公式サイトを見てみると、塩味の喜多方ラーメンを狙っているようです。
なので、ちょいと麺も太めなので必然的にスープも塩を利かせたと解釈出来ますね。

麺の美味しさ的には普通ですが、茹で加減もバッチリで麺量もあるので、この『中華そば』にはマッチングしていると思いました。
チャーシューは豚バラ肉である!

チャーシューは巻いてないタイプの“豚バラ肉”で、その柔らかさと旨みを楽しむ事が出来ます。

またデフォルトの『中華そば』にも関わらず、チャーシューは3~4枚乗っているのも良いですね。

他の具材はメンマとネギのみと言うシンプルさですが、素朴な『中華そば』を目指したラーメンなので、他の具材は必要ありません。
『中華そば』 総評

ひとつひとつの完成度が高い『中華そば』だと思いました。
秋葉原の中心部は、かなりコッテリガッツリしたラーメン店が集中しているので、この『田中そば店』の存在は貴重かと存じます。
若干、一番安い『中華そば』が750円と言う価格設定なのは賛否が分かれる案件ですが、安くて不味いよりは100倍マシなので筆者的には問題なしです。
それでは、是非みなさんも秋葉原で塩ラーメンを欲した時は、この『田中そば店』に訪れてみて下さい。
『田中そば店』秋葉原店
住所:東京都千代田区外神田3-8-3 第1針谷ビル1F
営業時間 11:00~21:00
定休日:年中無休
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。