八郷体制が整って、新たな門出を迎えるホンダ

▲2015年6月にホンダの社長に就任した、八郷隆弘氏。1982年に入社し、鈴鹿製作所長やホンダR&Dヨーロッパの取締役社長、中国生産統括責任者などを経て社長となった

▲2015年6月にホンダの社長に就任した、八郷隆弘氏。1982年に入社し、鈴鹿製作所長やホンダR&Dヨーロッパの取締役社長、中国生産統括責任者などを経て社長となった

3年後に純利益8600億円を目指す

いつもは新車のスクープ情報をお届けしているスクープ班だが、今回は経営指標にまつわるスクープ情報をお届けする。その情報とは、八郷社長に代わって間もなく1年が経とうとしているホンダに関してだ。

本題に入る前に、ホンダの直近の業績見通しを見ておこう。2015年度の売上高は14兆5500億円(前期比9.2%増)、営業利益は6850億円(同2.1%増)、純利益は5250億円(同3.1%増)になる見通しだ。

中国の合弁会社分を含むグループ全体の四輪販売台数は473万5000台で、2014年度の436万7000台より8.4%増えそうだ。

では、ホンダが水面下でしたためている今後の経営目標を見てみよう。2016年度には純利益5400億円をめざす計画で、2015年度より2.8%増を目指している。それを3年後の2019年度には、8600億円まで伸ばす野望を抱いているというから驚きだ。

これは、今年度の5400億円と比べて、実に59.2%増である。伸びしろの大半はコストダウン効果と、売上変動構成差が占める。具体的には、1500億円分のコストダウンを図り、販売車種の構成を見直すことで1700億円の増益を見込んでいるわけだ。

じつは、2015年半ばの経営企画会議では、ずばり純利益9800億円を視野にいれていたというから驚きだ。しかし、地域別で見たときに、対南米の為替レートが想定と乖離しそうなこと。販売費の増加で300億円減、そして自らの粗利減による400億円減などを加味した結果、8600億円の見通しとなっている。下のグラフを参照いただきたい。

▲コストダウンと売上構成比によって、2019年度の純利益3200億円増へ

▲コストダウンと売上構成比によって、2019年度の純利益は3200億円増へ

伊東時代の拙速な計画があらためて判明

次にグローバル販売台数を見ていこう。2016年度に523万台、17年度に560万台、18年度に580万台といった具合に、増やしていく計画が策定されている。

ちなみに、前社長である伊東体制のときには、2019年度に719万台を売る計画が密かに掲げられていたことも判明した。だがその目標が無謀すぎて、いきなりフィットでつまずいてしまったことは周知のとおり。当然、八郷体制に代わって見直され、610万台へと引き下げられた。

とくに日本、中国、アジアにおける計画値の下方修正が目につく。また、国内販売100万台オーバーをめざしていたことも驚きだ。伊東前社長は、軽自動車とコンパクトカーのラインナップをさらに充実させるつもりだったのだろうか。

八郷体制では、2022年度に全世界で670万台の販売を見込んでおり、その頃になるとハイブリッド専用車を筆頭に、現在よりも環境対応車が増えているはず。クラリティに合わせて用意されたシャシーが流用され、大元のFCVも軌道に乗っていることだろう。

▲一度は夢見た、2019年度の生産台数700万台超えを見直して、堅実な数字に再設定された

▲一度は夢見た、2019年度の生産台数700万台超えを見直して、堅実な数字に再設定された

※2016年5月10日現在における予測記事です

text/マガジンX編集部

photo/マガジンX編集部

関連記事リンク(外部サイト)

長年がんばってきた末の節目。引退される今こそ「BMW 3シリーズ カブリオレ」を
わずか3年落ちの北欧プレミアムコンパクトを100万円台で!
高級感あふれる高年式アウディが諸事情により150万円以下に!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 八郷体制が整って、新たな門出を迎えるホンダ

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング