Steve Jobs の思い出
今回はまつひろさんのブログ『まつひろのガレージライフ』からご寄稿いただきました。
Steve Jobs の思い出
Steve Jobsが亡くなってしまいました。
なんというか本当にショックです。
私はアップルで16年間働いていました。そのうち半分以上はカリフォルニアの本社で管理職でした。Steve Jobs と話をしたこともあります。そんな体験を振り返ってアップルにおけるSteve Jobs ってどんな感じの存在だったのか私なりにつづってみたいと思います。
Steveがどんなふうな人なのか、という話をするには、まず彼がアップルに復帰する前の社内の様子を書いてみたいと思います。
その頃のアップル社内というのは、船頭のいない船、とでも言おうか、“学級崩壊”ならぬ“社内崩壊”とでも言うのか……優秀な人は山ほどいましたが、全員が自分の向きたいほうを向いて好きなことをやっており会社を食い物にしているような感じでした。
また今のような秘密主義の会社ではありませんでした。それどころか社内の意思疎通が極度に悪く、社内で走っている別のプロジェクトを知ろうと思ったらマック専門誌を買って読んだほうが正しい情報がとれるくらいの酷さでした。会社内にペットを持ち込むことも容認されており、中には犬と遊んでんだか仕事してんだか分からない人もいましたし、社内を鳥が飛んでいたりもしました。Beer Bash と称してほぼ毎週社内でバーティがありました。これは本社でなくても日本の現地法人も同じで金曜日はあまり仕事にならず、早くからビールを飲んでいました。さらに5年間働くと1か月のお休みがもらえたので、みんなこれに有給を付け足して2か月ぐらいお休みを取り、その間に就職活動をして去ってしまう人も大勢いました。最後の頃には会社の身売り話が何度も出始め、ついにはリストラが始まり、いつ職を失うのかと毎日がドキドキの連続でした。
そんな折、まさかの Steve Jobs 復帰。
社内の様子は一変しました。最初は熱狂としかいいようのない興奮で迎えられたSteveでしたが、ごく短期間の間にその熱狂は“恐怖”とでもいうような感情によって置き換えられました。
それまでのアップルはよくも悪くも極めて民主的な会社でしたが、一方でどうにも方向性の見えない会社になってしまいました。
しかしSteve のやり方は180度異なっていました。一言で言うなら“独裁主義”です。歯向かうヤツは辺り構わず切られていきました。経営陣はほとんどNeXT から連れてきた連中に入れ替わり、それまでの経営陣はあっと言う間にたたきだされていきました。当時の私の上司だったディレクタもNeXTから来た人に入れ替わりました。その彼は“傍若無人”としか表現のしようがないほど威張り腐っており、それまでのマネージメント・チームは全否定されバサバサを切られていきました。ただその傍若無人な態度を認めざるを得ないほどよく働く人でした。NeXTでスティーブの薫陶を受けた連中というのはもう以前のアップルは基準値が違うという感じで、その日から労働時間が止めどもなく伸びてゆきました。そしてそれから10年以上たった今もアップルはそういうスピードで働いています。
私は丁度そのころに管理職に抜擢(ばってき)されましたが、来日した上長に「いいか、お前は選挙で選ばれたんじゃないんだ。お前はこのグループの独裁者になるんだぞ」と言われたのを良く憶えています。
この頃のSteve の運営方針は一言でいうなら“恐怖政治”でした。
社員食堂などで話しかけられシドロモドロになってしまうと「お前は自分がどんな仕事をしているのかも説明出来ないのか? 同じ空気吸いたくないな」などと言われ首になってしまうと聞きました。たまたまエレベータに乗り合わせて首になった人などの話などもあり、伝説に尾ひれがついて恐怖感が隅々まで行き渡り、みんなSteve と目も合わせないようにするような始末でした。
しかし独裁政治には良いところもたくさんあります。民主主義時代には整理できなかった利益を生まない部署が整理され、コミュニケーションが密になり、秘密が外部に漏れなくなっていきました。こうした変化がわずか1年ぐらいで確立されましたから、本当に大した経営者です。
数年後には組織がすっかりきれいに整理整頓されたうえ、さらに自分が社内でどういう役割を果たしているのか極めて明確に定義されるようになりました。なので自分の仕事は会社のためになっているのだろうか? 世の中のためになっているのだろうか? などと大企業に勤めているとありがちな悩みを持つようなことはなくなりました。また会社の知名度も人気もうなぎ上りだったので非常に誇らしく感じたものです。これほど働きがいがある会社は少ないでしょう。会社に行くのが楽しい毎日でした。
この頃になるとSteve に対する恐怖感というは“恐怖”というよりも“畏怖”といったような感情に置き換えられした。
そう。Steve って本当に畏れ多い存在だったんです。
その後に続いていく物語は、もう世間が良く知っているお話です。iPod, iTunes,iPhone, iPad と様々な製品が次々と発表され、世界中がSteveの世界の虜になっていきました。
今から、8年か9年ほど前の、まだSteve がガンを患う前のことです。こんなことがありました。
当時私はiPod Mini の開発に関わっていましたが、11月のある日、試作機をいじったSteve が完成度の低さに癇癪(かんしゃく)を起こし、会議の席上で試作機を壁に投げつけたことがありました。凍り付いて静まり返る会議室……まったくマンガに出てくるような独裁ぶりです。が、相手が Steve じゃ仕方ありません。その後も血眼の開発が続き、クリスマスイブさえ出勤して働きました。100日以上は休みなくぶっ通しで働いた記憶です。そして翌年の2月に出荷。Steveが出荷記念パーティを開き、開発メンバーが招かれました。その席でSteveは:
「アップルは最高の砂場だよ。毎日来るのが本当に楽しい。これからも面白いものをいろいろと作っていこう!」
とうれしそうにしゃべっていました。周りに座っていた僕ら下々は「オレには砂場じゃなくて職場なんだけどな……」と内心思っていましたが、みんなおくびにも出さず同調してうなずいていました。
他にも書いていくときりがないんですが、また機会を改めて書いてみたいと思います。
こうして振り返ってみると、自分の仕事人生の多くをアップルで過ごせたことは私が得た最大の財産ですし、これからもずっと私自身に影響を及ぼし続けるんだろうな、と思います。
Steve さん、安らかにお眠りください。お疲れさまでした。恐ろしくも楽しい時間、本当にありがとうございました。
執筆: この記事はまつひろさんのブログ『まつひろのガレージライフ』からご寄稿いただきました。
ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。
TwitterID: getnews_kiko
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。