二人で聴けるシンプルなヘッドホン アイデアもシンプルです

住環境の問題や、公共の場所で好きな音楽を聴く方法としてヘッドホンやイヤホンは便利です。でも、当たり前ですが一人でしか楽しめません。昔にイヤホンの片耳ずつを二人で使う方法がありましたが、あれは純粋に音楽を楽しむというより何か恋愛行動の一つみたいでした。
今回サンプル品として筆者がもらった『1byone 有線折り畳み式 ステレオ・ヘッドホン』はもう一つヘッドホンを準備すれば二人で音楽を楽しめます。
構造はシンプル、二人目用のジャックが付いているだけです
ヘッドホンのイヤーパッドに見られないジャックが付いています。ケーブル交換式のヘッドホン? 違います。ここに、二本目のヘッドホンを接続すると、同じ音楽を二人で聴くことが出来ます。とてもシンプルな解決策ですが、特別なものを持ち運ばなくて使えるので嬉しいです。

ケーブル直づけのヘッドホンなのに、ジャックが付いています。ここに相手のヘッドホンを挿入します。

一台のプレイヤーも二人で聞けます。これなら「恋人」同士でなくても安心です。変な誤解もありません。
今までもヘッドホンの二股プラグがありましたが、二人で聞く機会に備えて持ち運ぶのも面倒です。このヘッドホンなら特別意識せずに使い、誰かが同じ音楽を聴きたい場合はジャックを貸してあげるだけです。
ビデオのプレイバックも便利です
本格的なビデオ撮影ではオペレーターがヘッドホンを使っていますが、プレイバックの時は一人しかヘッドホンを使えません。でも、このヘッドホンがあれば二人でプレイバックを聞くことが出来ます。これも現場で便利です。

他にも、二人で映画鑑賞をする場合も、ヘッドホンで大きな音で聞くことが出来るので楽しいです。

アイデア商品は基本的な部分が……と見られがちですが、筆者の主観では本格的な音質でした。やや、低音と高音をブースト気味(ドンシャリ)ですが、クラシック音楽をクリアに聴ける基本的な能力はあります。

真っ白なデザインです。昔持っていた真っ白なスニーカーに似ています。

折りたたむと小さいです。収納も楽です。
1Byone (製造者Webサイト)
http://www.1byone.com/[リンク]
1byone 小さい目な有線折り畳み式 ステレオ・ヘッドホン 商品レビュー専門 YouTube
https://youtu.be/CQq-imj3NPY
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 動画解放軍) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。