ミニ四駆ステッカーと廃車パーツで作品制作 Funny Dress-up Lab 個展

ミニ四駆ステッカーと廃車パーツで作品制作 Funny Dress-up Lab 個展

作:Funny Dress-up Lab
ミニ四駆をドレスアップする為に生産、販売されていたドレスアップステッカーを用いて作品を制作するアーティスト・Funny Dress-up Labが、個展「TOMASS」を開催している。

会期は1月29日(金)から2月9日(火)まで。会場は原宿のギャラリー・BLOCK HOUSE。

「TOMASS」1

デッドストックの「ドレスアップステッカー」を用いた作品

「TOMASS」2

Funny Dress-up Labは、ひとりのアーティストの名前。

彼はミニ四駆の別売りステッカーとしてかつて販売されていた「ドレスアップステッカー」を用い、これをさまざまな物体に貼り付けることで作品制作を行うほか、自らステッカーデザインも行う。

今回の個展の名前になっている「TOMASS」とは、大量生産と大量消費という二つの大量「TWO MASS」と、生産から消費までの過程を示す「TO MASS」という意味を併せ持った言葉。

本展では、Funny Dress-up Lab自身が廃車の解体工場に赴き、その廃車のパーツを買い取り、これらにミニ四駆のステッカーを構成した作品を発表している。

資本主義における消費の象徴である「車」、そしてこれが生産され廃棄されていくという循環を、生産中止となったミニ四駆のステッカーを日本各地のおもちゃ屋から探し出し、それをもとに作品化していくことと重ね合わせて表現を行っている。

「TOMASS」3 「TOMASS」4 「TOMASS」5

貼り重ねられていくステッカーは流れるようにラインをえがき、
バラバラであったはずのそのステッカーは音の連続となってリズムを刻み始め、
しなやかに時に過激にグルーヴしていく。Funny Dress-up Lab、彼の作品に潜んでいるビートが好きだ。 BLOCK HOUSE代表・小野寺宏至

家電蒐集家の僕が彼の作品に出会ったのは数年前。ビビッドなグラフィックで描かれ
た作品は80年代のミニ四駆のドレスアップステッカーと知って驚愕した。
そんな彼独特の作風は新作が発表になる度表現が多様化し洗練されたカオス感を放っている。
だから今回の「TOMASS」は作品の集大成として期待せざるを得ないのだ。 家電蒐集家・松崎順一

21世紀、多くの価値観が入り乱れ新たな”何か?”が生まれようとしている。
誰も見た事の無い未来には、自分たちの想像もし無かった景色が待っているのだろう。
彼の作品は、一見ノスタルジックな優しさを提供してくれる。しかし、それは紛れも無く過去でも今でもない”何か?”の片鱗と言える。
そして、その目は、人、物、時空と対話のなかで、誰も知る事ない緊張感を帯びた未来を見据えているのだ。 丸若屋代表・丸若裕俊

1980年の前半に生まれた僕たちがはじめて熱狂したのはミニ四駆なのは間違いない。
Funny Dress-up Labの作品はそのときの記憶とかミニ四駆懐かしいね!みたい感情が湧くようなものでは無いけど、
有限なステッカーを消費して作られている作品は命とか時間も同じようなもん。ということに気づかされるんだよね。ちゃんちゃん。 ピクシブ代表・片桐孝憲

引用元

ミニ四駆ステッカーと廃車パーツで作品制作 Funny Dress-up Lab 個展

関連記事

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ミニ四駆ステッカーと廃車パーツで作品制作 Funny Dress-up Lab 個展

KAI-YOU.net

ウェブサイト: http://kai-you.net

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング