東京都民が誇るべき八王子ラーメンをまとめてみた

2015年も残り僅かと言う事で、なんとなく2015年に筆者が食べた”八王子ラーメン”を軽くまとめてみました。
そもそもが、この八王子ラーメンと言うジャンルがどんだけ知られているのかって話ですが、はっきり言って八王子ラーメンの実力は侮れません。
昨今の”ニワカ地ラーメンブーム”が来る前、むしろラーメンブームが訪れる前から、東京都の八王子市を中心に根付いた本格ラーメンなのです。
むしろ、東京に住んでいて八王子ラーメンを食べた事が無いとか、神奈川に住んでいて”家系ラーメン”を食べた事が無いに等しい罪かと存じます。
と、言う訳で筆者イチオシの八王子ラーメンをサクっと紹介してみます。
圧倒的なスープの旨さ!『吾衛門』

八王子ラーメンの中で筆者が一番好きなのが『吾衛門』で御座います。

小気味良い接客とスープの旨さ、基本の『中華そば』も500円とリーズナブルで、まさに八王子ラーメンの見本と呼べるラーメンだと思います。

とにかく初めて八王子ラーメンを経験するなら、この『吾衛門』から訪れてみると良いでしょう。
八王子で一番人気の『タンタン』

一番知られている八王子ラーメンの店と言えば、店舗数からしても『ミンミン』かと思われますが、その『ミンミン』の原点となるのが、こちらの『タンタン』で御座います。

土日祝日が定休日、営業時間は11時から14時半と言う超ストイックな営業時間の為、多くのラーメンマニアに”有給休暇”を消化させる罪な店でもあります。

とにかく八王子ラーメンで一番の人気店と言う事もあり、平日にも関わらず必ず行列が出来る名店です。

中でも早々と売り切れてしまう『特チャーシュー麺』(950円)は、ある意味
「八王子ラーメンの頂点」
とも言える内容で、これを食べずに八王子ラーメンを語る事は出来ないと言っても過言ではありません。
創業1976年!老舗の『トモエ』

さらに八王子ラーメンを語るなら、この『トモエ』も外せない店のひとつです。

この『トモエ』の神髄は、やはり極細麺と呼べるほどの細麺を、最高の茹で加減で提供してくる技術にあると思います。

八王子ラーメンは基本的に細麺ですが、それよりも一回り細い麺をコシを残して茹で揚げ、繊細なスープに合わせる『トモエ』のラーメンは
「まさに八王子ラーメンの様式美」
を三次元化した一杯で御座います。特にラーメンの麺にコダワル製麺マニアなら、必食の一杯がここにあります。
定食屋が繰り出すオリジナル『ちとせ』

八王子ラーメンの店と言うよりは中華系の定食屋さんとして人気なのが、こちらの『ちとせ』です。

定食各種が安くて美味しいのも魅力ですが、やはり筆者はオリジナリティ溢れる『ちとせ』の八王子ラーメンが好きですね。

この富山のラーメンを彷彿させるビジュアルは、意外とマイルドで”香ばしい八王子ラーメン”みたいな感じで、変化球として貴重な存在になっています。

このスープに八王子ラーメンの”刻み玉葱”がベストマッチで、これにセットメニューの『小カレー』(350円)を合わせるのが筆者のジャスティスです。

正直、この組み合わせが最強過ぎて、ラーメン単体の評価にブレが生じる可能性は否めません。
大きな駐車場が魅力の『えびす丸』

こう書くとラーメンの味はどうなんだって思われるでしょうが、あの『吾衛門』で修行した店主の作る八王子ラーメンは、言うまでも無く美味しいラーメンとして認める筆者です。
特に車で訪れやすいので、八王子ラーメン初心者の友達と行くにはベストな店と言えます。

全体的にレベルの高い八王子ラーメンですが、この『えびす丸』のラーメンを、ひとつの指標として捉えて頂けると嬉しいですね。

この『えびす丸』のラーメンが気に入れば、きっと貴方は八王子ラーメンが好きになるはずです。
伝説の『初富士』の味を継ぐ『でうら』

八王子ラーメンの元祖とされる『初富士』で働いていた『でうら』の初代は、まさに伝説の八王子ラーメンの味を継ぐ血統で御座います。

その初代の味を継いだ2代目が作る八王子ラーメンも、やはり必食の一杯と言えるでしょう。

『でうら』は平静な住宅街の中にあって目立たないので、訪れる際には予め住所を調べておきましょう。
八王子ラーメン 総評

最近、身の回りで筆者が良く耳にするのが
「昔みたいにコッテリしたラーメンが食べられなくなった…」
と言う悲しい決まり文句です。そこで諦めたら試合終了ですよって話ですが、筆者もだんだん二郎系は重く感じて来ました。
逆に、その分あっさりしたラーメン、すなわち”八王子ラーメン”みたいなシンプルなラーメンに魅力を感じるようになって来たのです。
これを歳と言うか老化による味覚の変化と捉えるか、舌が肥えて来たと感じるかは人それぞれですが、歳を重ねると一周回って八王子ラーメンみたいなシンプルなラーメンが美味しく感じるモノなのです。
と、言う訳で「最近はラーメンがシンドイわ~」みたいなフィーリングの人達に、是非とも食べて欲しいですね。
もしかしたら八王子ラーメンの世界ににハマるかもしれませんよ。
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。