グルメもイベントも盛りだくさん!2015年注目のクリスマスマーケット7選

xmasmarket00

クリスマスまで1ヶ月を切り、そろそろパーティーやデートの予定が気になるこの季節。

 

・六本木ヒルズ クリスマスマーケット2015(11月28日~12月25日)@六本木ヒルズ

roppongihills

今年で9回目となる恒例イベント。

世界最大と言われるドイツ・シュトゥットガルトのクリスマスマーケットを再現!

本場ドイツからやってきたクリスマス雑貨や、ソーセージやプレッツェルなど本格的なドイツ料理の販売も行われる。

http://www.roppongihills.com/events/2015/11/christmas/

・ミッドタウンクリスマス マルシェ・ド・ノエル(11月12日~12月25日)@東京ミッドタウン

midtownmarche

昨年も好評だった期間限定のクリスマスショップが今年も登場。

ヨーロピアンスタイルのクリスマスオーナメントやリース、プレゼントに最適なカードやアクセサリーなど様々なグッズが並ぶ。

友人や仕事仲間などへのちょっとしたプレゼント選びにぴったり!

http://www.tokyo-midtown.com/jp/xmas/2015/event/marche.html

・OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS MARKET 2015(12月3日~12月25日)@表参道ヒルズ

omotesandouhills

昨年に続き2回目となるマーケット。

クリエイティブスタジオ「kloka」によるスイーツインスタレーション「ワッフルメリーゴーランド」や、吹抜け大階段の8メートルの巨大ツリーなど、見どころがたくさん。

パーティに彩りを添えるグロッサリーやワークショップなども超充実!

http://www.omotesandohills.com/event/
https://www.facebook.com/omotesandohills/

・恵比寿ガーデンプレイス マルシェドノエル(11月7日~12月25日)@恵比寿ガーデンプレイス

yebisugarden

恵比寿ガーデンプレイスはフレンチスタイルのクリスマスを提案。

フランス発祥のガレットやホットサンド、ホットワインでお腹の中からぽかぽかに。

また直輸入のフランス雑貨やギフトカード、陶器のオーナメントを販売するほかマカロンキャンドルのワークショップも開催。

http://gardenplace.jp/special/15winter/marche/

・東京クリスマスマーケット2015(11月11日~12月25日)@日比谷公園

tokyomarket

今年が初開催となる日比谷公園の東京クリスマスマーケット

ドレスデンのクリスマスマーケットの雰囲気そのままに、ビールやホットドリンクを片手にクリスマスグッズのショップを眺めればまさに本場のクリスマス気分!

また、本格的なアイスバインやカリーヴルストといったドイツ料理はもちろん、パティシエ 辻口博啓氏のクリスマススイーツを楽しむことも!

https://tokyochristmas.net/

・東京ソラマチ ドリームクリスマス2015(11月11日~12月25日)@東京ソラマチ

soramachi

本場ドイツから取り寄せてキャンドルイルミネーションを施したドイツ式の小屋、「ヒュッテ」にて、プレミアムビールやソーセージなどのクリスマスメニューを提供

また昨年好評だった「幸せのホワイトベア」が今年も登場、スカイツリーと一緒に撮影ができるフォトスポットも設置。

http://www.tokyo-solamachi.jp/new/event/446/

・クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫(11月28日~12月25日)@横浜赤レンガ倉庫イベント広場

xmasmarket00

 

ロマンティックなムードが人気の「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」。

ドイツのクリスマスケーキの定番、「シュトーレン」や、ホットワイン「グリューワイン」が楽しめる。

またBGMに合わせて打ち上がる「おしゃれHANABI2015」や、日時限定で現れるサンタクロースなどサプライズ演出も!

http://isuta.jp/73184/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. グルメもイベントも盛りだくさん!2015年注目のクリスマスマーケット7選
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。